京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/10
本日:count up2
昨日:43
総数:312464
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5月21日(火)、児童会主催の「1年生を迎える会」を行います。1年生を温かく迎えることができるようにと、只今、準備中です。 令和6年度 学校教育目標「一人一人の人間性を高め 共に学び合い 希望を抱いて未来を拓く子ども 〜誇れる自分になるために なりたい自分になるために〜」です! 

感嘆符 きまりを守ることの大切さ

画像1
 わたしたちの生活は,たくさんのきまりがあります。たくさんのきまりがありすぎて窮屈でしょうか。
好き勝手にふるまうことができるなら,子どもたちがよく口にする「自由」なら,過ごしやすいのでしょうか。

 いえ,「きまり」はわたしたちが気持ちよく過ごすための大切なことがらです。そうして,お互いのことを考えることが必要です。だってみんなで過ごしているのですから。

 そんな話を6年生はしていました。

 大事な一歩です。
画像2

2018.04.10 4月のカレンダー作り

画像1
あおぞら学級では,さっそく4月のカレンダーを作りました。


今年は役割分担を決めてからの活動です。

「マッキー大臣」「お助け大臣」「大工大臣」と担当を決めてから活動しました。


6年児童は修学旅行の活動が始まることが楽しみな様子でした。
画像2

2018.04.10 クラス目標

画像1
今日はあおぞら学級の学級開きということもあり,今年度のクラス目標を決めました。

子どもたちに「どんなこと頑張りたい?」「どんなことできるようにしようか?」と尋ねていくと,「跳び箱の台上前転ができるようにしたい」「外で遊ぶ」といった具体的な目標が出てきました。

どんなことも挑戦し,達成していこう!

その気もちから今年度のあおぞら学級のクラス目標を


「やってみよう!あおぞらクラス!」に決めました!


一年間の合言葉として頑張る子どもたちに,声掛けよろしくお願いします。

2018.04.10 ひょっこり

画像1
画像2
学校生活2日目。
あおぞら学級も元気よく学級開きができました。

朝の時間に外へお散歩に行くと管理用務員さんから「たけのこが生えてきてますね」と教えていただきました。

さっそくクラスで見に行きました。
毎年4月の終わり頃にたけのこ掘りに行くので,「今年は温かいもんね。」なんてほのぼのした会話が弾みました。

2018.04.10 おはようございます!

画像1
学校生活二日目,朝には登校班で元気に挨拶する児童の様子が見れました。

6年生スタート!

画像1
6年生がスタートしました。今日は6年生で自分は何をがんばるのか,目標を立てました。目標を達成するために,努力を惜しまず全力で取り組んでほしいと思います。そして,これから様々な体験を通して大きく成長していってほしいと思います。

感嘆符 何から始まるのかな・・・

 新しい学年,新しい先生・・・・。

 新しいことが始まるのは,不安もあるけれどとっても楽しみです。

 各学級で,新しいことが始まりました。子どもたちは,まだ,そのことが何につながっていくのか見通しが見えていないかもしれません。だから,不安なのです。
 
 これからです。これからしっかりと見通しをもって取り組んでいきます。人は,目標がはっきりすると力を発揮するのです。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 新しいご本

題 4月「新しいご本 新しいかばん 新しい葉っぱ 新しい枝に 新しいお日様 新しい空に新しい4月 うれしい4月」(作 金子みすず)

 4月を迎えてうきうきした気持ちが伝わってきます。子どもたちも今,こんな気持ちであろうと思っています。希望いっぱいのこの気持ち。がんばろうという気持ちで登校している子どもたちです。

 今日,新しい教科書を配りました。これからたくさんのことを知っていくことでしょう。たくさんの新しいことに出合うことでしょう。
 

 たくさんのすてきがある学校にしてきます。
画像1

感嘆符 さわやかにスタート

 4月10日(火),新1年生を含めた新しい登校班での登校です。班長を先頭に歩いてきます。1年生の歩くスピードを考えて,ゆっくりと歩いています。
「えらいね。1年生のことを考えてあげて。」
と声をかけると,照れくさそうに笑います。

 さあ!さわやかにスタートです。
画像1
画像2
画像3

入学式

本日,33人の新入生を迎えました。
新1年生は,6年生のお兄さん,お姉さんに手をつないでもらって,にこにこ笑顔で入場してきました。校長先生から,魔法のことば「やればできる」をもらい,これから始まる学校生活が楽しみになりました。また,2年生から,1年生の学校生活について教えてもらい,演奏のプレゼントももらいました。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/25 竹の里研究発表会@14:00〜
京都市立竹の里小学校
〒610-1144
京都市西京区大原野東竹の里町四丁目1
TEL:075-332-3745
FAX:075-332-3746
E-mail: takenosato-s@edu.city.kyoto.jp