京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/26
本日:count up24
昨日:51
総数:311255
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ゴールデンウィークで、お休みが続きます。健康と安全に気をつけて有意義に過ごしてください。  和6年度 学校教育目標「一人一人の人間性を高め 共に学び合い 希望を抱いて未来を拓く子ども 〜誇れる自分になるために なりたい自分になるために〜」です! 

社会見学(3年生)

11月30日。社会見学で地域のスーパーマーケットの見学に行きました。「たくさんお客さんを呼ぶために,お店がしているくふうを見つけよう。」というめあてを持って店内を見学しました。「入口にたくさんオススメ情報が書かれているね。」「商品の値札にもお得情報が書かれているよ。」「店員さんはみんな元気がいいね。」「試食や試飲をしているよ。」など,気付いたことをたくさん見学ノートにメモしました。自主的に店員さんやお客さんにインタビューをするなど,大変意欲的な姿も見られました。見学後,お店の店長さんがお話をしてくださいました。「サービス」「お店の強み」についてお話を聞くことができました。学校に戻ってからのふりかえりでは,「値段を安くするだけがサービスではないのだね。」「お客さんをたくさん呼ぶためのくふうがたくさんありました。」など,店内の様子や店長さんのお話からしっかりと考えることができました。
画像1
画像2
画像3

避難訓練(3年生)

11月29日。地震に対する避難訓練を行いました。事前に地震が起きた時の避難行動を教室で学習し,実際に避難行動を起こしました。ふりかえり学習では,「地震はいつ起こるかわからないから,常に自分が避難できる場所を探さないといけないな。」「登下校の道の途中で避難できる安全な場所を探してみます。」「学校以外の外出先でもその意識は必要だね。」など,たくさんの言葉を聞くことができました。
画像1
画像2

2018.12.03 ものの重さを調べよう

画像1
今日から理科の単元でものの重さを調べる学習が始まりました。

身近なものを見たり持ったりして,重さの順番を予想しました。

比べたものは「はさみ」「のり」「ホチキス」「セロテープ」「ビー玉」「積み木」「フリスビー」です。


皆さんならどんな順番を付けたでしょうか。





結果,重い順に「ホチキス」「のり」「はさみ」「セロテープ」「フリスビー」「ビー玉」「積み木」でした。

担任含めて全員予想が大ハズレ!


「え〜!?」「フリスビーふわふわ浮くのにビー玉より重いの?」なんて驚きの声が漏れました。

2018.12.03 クリスマス会のダンス撮影

画像1
今日はクリスマス会で踊るダンスのビデオ撮影をしました。

ダンス曲はDA PUMPの「U.S.A.」


アレンジを加えて,低学年児童でも踊り易くしました。

当日,クリスマス会に来てくれる子たちも一緒に踊れることを楽しみに,今日の撮影を頑張りました。

2018.11.30 練習試合に向けて

画像1
画像2
画像3
今日,年末の対外試合が発表されたバドミントン部

いつもより試合形式のダブルスをメインに練習する子ども達が多かったです。


今年の練習はあと数回になりましたが,内容のある練習を重ねていきたいです。

2018.11.30 スゴロクをやってみたよ

画像1
昨日完成した手作りスゴロク

今日はあおぞら学級のみんなで,実際にスゴロクをやってみました。


「あ〜一回休み」「可愛いポーズで写真撮影?こんなの?」「またモノマネっていくつあるのー!!」

自分たちで作ったマスなのに,非常に楽しむことができました。



当日,他校の友だちと一緒に遊ぶのが楽しみになっています。

2018.11.30 朝のダンス

画像1
運動会,学芸会と時期に合わせて踊っていた朝ダンス

とうとう行事がなくなってきたので,今日からは子ども達の好きな曲でダンスを始めました。


だんだん寒くなってきたので,毎朝しっかり体を動かして頭も動くようにしていきたいと思っています。

2018.11.29 スゴロク作り

画像1
12月に竹の里小学校で中学校区,小中合同学習会を計画しています。

今週はその時に使うスゴロクを作っています。


来てくれるお友だちが笑顔になれるようなマスをたくさん作りました。

「当日みんな喜んでくれるかな?」と尋ねると「絶対喜んでくれるよ!」と自信満々な返答


当日の大成功を意識した取組。達成感が味わえるような活動になることを願っています。

2018.11.29 避難訓練(地震)

画像1
画像2
画像3
今日は避難訓練(地震)が行われました。

低学年児童は地震が起きた際,こんな所に居たらどう避難するのか?というクイズ形式の学習を通して,避難の仕方を確認しました。

高学年児童は,地震速報の測定方法を知り,そこから生まれる数秒でどのような避難が可能なのかを考え,確認する活動を行いました。


実際の避難では,全体的にテキパキ行動して運動場に集まることができました。

年に一度しかない訓練。たった一つの命を守るために,これからも真剣に取り組んでいきたいです。

牛乳のひみつについて知ろう(3年生)

11月28日。栄養教諭の先生が食育の学習をしてくださいました。「みんなが毎日飲んでいる牛乳にはカルシウムがどれだけ入っているか知っていますか。」という質問に,「たくさん入っていると思うけど,どれくらい入っているかはわからないな。」と,3年生のみんなは頭を悩ませました。「では実際に牛乳に入っているカルシウムの数を見てみましょう!」ということで,3年生がお手伝いして牛乳パックからカルシウムを引き出しました。スルスルスル……とどこまでも伸びてたくさん登場してくるカルシウムに教室からはざわめきが。とうとう教室の端まで届いて,まだ伸びています。「すごい!」「たくさん入っているんだね!」「毎日牛乳を飲んで強くなろう。」と,驚きとともにしっかり食育について学習する3年生の姿がありました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立竹の里小学校
〒610-1144
京都市西京区大原野東竹の里町四丁目1
TEL:075-332-3745
FAX:075-332-3746
E-mail: takenosato-s@edu.city.kyoto.jp