京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/22
本日:count up2
昨日:107
総数:313453
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5月24日(金)、1年生の交通安全教室を実施します! 令和6年度 学校教育目標「一人一人の人間性を高め 共に学び合い 希望を抱いて未来を拓く子ども 〜誇れる自分になるために なりたい自分になるために〜」です! 

理科〜天気と気温〜

晴れの日と曇りの日に,1時間ごとに気温を計測した結果を折れ線グラフに表し,天気と気温にはどんな関係があるのかを話し合いました。
「晴れの日は気温の変化が大きい。」
「曇りの日はあまり気温の変化がない。」
結果からしっかり考えることができました。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 ありがとうございました!

画像1
 5月17日(木),3校時から(10:45〜)自由参観を実施いたしました。たくさんのご参加,ありがとうございます。
 学校の教育活動を知っていただくために,「学校だより」「学年だより」を発行したり,こうしてホームページで発信したりしています。でも,いちばんよい方法は,実際に子どもたちを観ていただくことです。子どもたちが,学びに向かっているのか,その姿があるのか,ないのか観ていただければ一目瞭然です。
 ないのであれば,何が課題なのか,保護者の方々といっしょに考えていかなければならないことです。

 今日の子どもたちの学びの姿は,どうだったでしょうか。今,おうちで今日の参観のことが話題になっているでしょうか。そのこともとても大事であると考えています。子どもの成長を学校と家庭が,同じ姿勢で同じ思いで同じ願いで育んでいくことです。そのことを改めて重要であると感じております。
 今日ご参加いただけましたこと,本当にありがとうございます。

 そうです。階段にこのように貼ってあるカードに気づいていただけましたでしょうか。実は,東階段,西階段と言っていてもなかなか子どもたちは,分かっていないところがあります。避難訓練のときに,すぐにどちらの階段から避難すればよいのか,わかるように,東階段を「たけかいだん」西階段を「つきかいだん」としました。
「先生,どうしてですか。」と質問をしてくれましたので,ご紹介をしておきます。
「かぐやひめは,竹から生まれて月に帰りましたね。ですから,東が,たけで西がつきにしました。月に帰ったかぐやひめは,西にしずみました・・・・・・。」

 子どもたちが,生活の中でイメージできればと思っています。定着していきますように・・・・・・。個人的には,ナイスなネーミングだと思っています。
画像2

2018.05.17 鉄棒作り

画像1
画像2
画像3
あおぞら学級では,いよいよ鉄棒作りが始まりました。

以前にミニチュアを作った時から楽しみにしていた学習です。


今日は用意していた角材から,材料となる1200mm2本と1500mm2本を取りました。

1m物差しと差し金を使って材料を取る姿は,大工の棟梁みたいです。


「自分でやるから先生は黙っといてね。」と言われ,終始見守り続けました。


積極的にテキパキ活動することができたので,余った時間はノコギリの扱い方を練習しました。

2018.05.17 朝食から考えよう

画像1
家庭科の授業では,今日食べた朝食から理想的な朝食を考えました。

「どうしてパンじゃなくてご飯選んだの?」と尋ねると「ご飯の方が温かくなるでしょ。」と答える高学年児童

自分の生活経験をしっかり思い返し,考えることができました。

2018.05.17 科学センター学習に向けて

画像1
あおぞら学級は6月に科学センター学習へ行きます。

科学センターでは,実験やプラネタリウムなど様々な学習ができます。


プラネタリウムでは,地球の兄弟惑星についての学習です。

今日は4つの惑星から自分の好きな惑星を選びました。


高学年児童の選んだ惑星は「金星」

カラーリングが良いそうです。

プラネタリウムでは,自分が選んだ惑星を見つけることができるかな?

2018.05.17 校内安全マップ作り

画像1
画像2
あおぞら学級では,安全マップ作りに挑戦しています。

今日は校内マップを見ながら,学校内を探検しました。


校舎を移動しながら現在地を地図で探す活動はなかなか難しい様子

「あれ?図書館どこだっけ?」と一生懸命悩みながら,地図の見方に慣れていきました。


次は低学年児童と一緒に校内の防火バケツ,消火器の位置を確認します。

2018.05.17 新聞スクラップ始めました!

画像1
画像2
今年の竹の里小学校では,NIE(Newspaper in Education)教育に力を入れていきます。


あおぞら学級では,今日新聞スクラップ作りに挑戦しました。

まずは写真から記事にしたいものを選びます。


「あ!アオムシが写っている!これにしよう!」

記事が決まってから,中身を確認。


一日目にとても上手なスクラップができました。

理科〜電池の働き〜

前時に学習した「モーターの回る向き」について,みんなで話し合いました。
「向きが変わったのは,電気の流れる方向が変わったから」
「乾電池のプラス極からマイナス極に向かって,電気が流れているのでは・・・」
話し合いの中から,回路を流れる電気のことを「電流」ということ,電流には向きがあることを学び,電流計を使って向きが変わることを自分たちの目で確かめました。
画像1
画像2
画像3

図書室に本をかりに行きました(1年生)

画像1
画像2
画像3
5時間目に1年生全員で図書室に本をかりに行きました。1年生にとって初めての図書室での貸出し。たくさんがある図書室で自分のかりたい本を見つけて,とてもうれしそうでした。これから,様々な本に出会って,知識を深めてほしいとと思います。

初めてのスポーツテスト(1年生)

画像1
画像2
15日(火)午前中にたてわり班でスポーツテストが行われました。
1年生たちにとって初めてのスポーツテストでしたが,たてわり班のリーダーさんに優しくやり方などを教わりながら楽しくスポーツテストをすることができました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
10/1 運動会 代休日
10/3 運動会
京都市立竹の里小学校
〒610-1144
京都市西京区大原野東竹の里町四丁目1
TEL:075-332-3745
FAX:075-332-3746
E-mail: takenosato-s@edu.city.kyoto.jp