京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/14
本日:count up43
昨日:96
総数:312601
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5月21日(火)、児童会主催の「1年生を迎える会」を行います。1年生を温かく迎えることができるようにと、只今、準備中です。 令和6年度 学校教育目標「一人一人の人間性を高め 共に学び合い 希望を抱いて未来を拓く子ども 〜誇れる自分になるために なりたい自分になるために〜」です! 

感嘆符 本校のアイドル!

画像1
 子どもたちは,休み時間になると職員室にやってきます。大好きなうさぎに会うためです。
「さわっていたら気持ちがいい。」
「鼻をくんくんさせてかわいい。」
「わたしもだっこしたい。」
2羽のうさぎは,あちこちでだっこされたり,エサをもらったりしています。
本校の癒しのアイドルです。
竹の里小学校にやってきたときには,産まれたばかりで大きい飼育小屋には入れておくことができませんでした。職員室でお世話をしているのですが,子どもたちにかわいがってもらっています。

 でも,放課後のうさぎの様子をみていると少々ぐったり。

 アイドルは,たいへんです。
画像2

2018.07.13 科学センター学習へ向けて

画像1画像2画像3
今,本校の6年生が科学センターへ向かって出発しました。

午前中は科学センターでの体験学習をしてきます。

実り多き学習となるよう,頑張ってきてほしいです。

2018.07.12 思いを伝える

画像1
最近クラスの中学年児童は,自分の思いを言葉にすることができるようになりました。今日は養護の先生に,自分から「足をぐねりました。」「ここが痛い」「ここは痛くない」と伝えることができました。

怪我をしてしまったことは残念でしたが,自分から表現できるようになったことは成長だと思える出来事でした。

2018.07.12 4か月の学校生活を新聞にまとめよう!

画像1
夏休みが近づき,4月からの学校生活を振り返りました。

「たけのこ掘りしたね!」「え!?鉄棒って4月にはできてなかったっけ?」など,充実した4か月を改めて振り返ることができました。

これからはこの4か月の活動を模造紙サイズの新聞にまとめていきます。

出来上がり次第教室前に掲示するので,機会があればご覧ください。

2018.07.12 100冊読書達成!

画像1
今日はあおぞら学級の高学年児童は100冊読書を達成した賞状をもらいました。

それに感化された中学年児童も,追いかけるように100冊読書を達成しました。


今年度は読書に夢中なあおぞら学級。

年度末までに何冊の読書できるのか,とても楽しみです。

感嘆符 読書まつり

画像1
 7月2日(月)〜7月6日(金)の期間に「読書まつり」を実施しました。子どもたちが,読書の楽しさを感じられることまた,考える読書ができることがねらいです。さらに,家庭での読書習慣をつけることもねらいのひとつです。その中の取組のひとつに「親子読み」がありました。親子で同じ新聞記事を読み,まず,子どもが考えを書き,その子どもの考えに対して保護者の方の感想・考えを書いていただくようにしました。

 4年生の新聞記事の内容は「髪を寄付 病気の子に笑顔を」というものです。同じ4年生の女の子は『髪がつなぐ物語』を読んで自分も母親といっしょに髪の毛をのばし始めます。そして,自分の髪に自分ではさみを入れて切ります。その体験の記事でした。
 
 昨日その家庭学習のプリントを拝見して感動をしております。
子どもたちが,その新聞記事に対して素直にとても感動したことをを綴っています。
ある男の子の感想です。「〜ぼくは,髪を寄付することはできないので,それ以外に考えてみました。例えば,励ましの手紙を書いたり,千羽鶴を折ったらいいと思いました。〜」自分のできることを考えていることが素晴らしいです。
 また,どの保護者の方々もていねいに書いてくださっています。
「〜(この新聞記事から)『髪がつなぐ物語』の本のことも知ることができ,今回の親子読みに感謝します。」
「〜今回の記事からわが子も思いやりの気持ちをもてる子に育ってほしいと願います。きっと何かを感じてくれたはずです。私もいつか髪を伸ばし挑戦していみたいと改めて思いました。ありがとうございました。」
 
 このような取組になっていること,うれしい限りです。保護者の皆様に感謝です。
 
 子どもたちの心がすくすく育っています。そう感じています。

4年理科 「季節と生き物(夏)」

春に観察したカブトムシ,スズムシの卵や幼虫がどんな風にかわってきたかを観察しました。元気に動き回るカブトムシの成虫に,子どもたちはワーワー,キャーキャー。にぎやかな観察となりました。
画像1
画像2
画像3

2018.06.09 我が家の守り神 本番!

画像1
画像2
画像3
今まで油粘土で作品作りを練習してきたあおぞら学級の子どもたち。

今日はとうとう本番用の紙粘土を使って,守り神作りをしました。


練習の甲斐あって,立体的な作品作りはスムーズにできました。

作品作りの後は着色。

絵具を使って,自分の思いに合わせた色に塗っていきました。


明日,しっかり乾いて完成している作品を見ることがとても楽しみです。

2018.07.09 カブトムシの土を変えたよ

画像1
画像2
登校してカブトムシの飼育ケースを見ると,大量のコバエが。

三日間世話をしないと大変なことになることがわかりました。


今日はカブトムシの土を交換し,コバエ除けのネットを付けました。

積極的にお世話をする高学年児童の様子を見て,中学年児童はやっと成虫に触ることができました。

たなばたにむけて(1年生)

5日(木)の生活科と図工の時間をつかって,たなばたかざりをつくりました。
生活科の時間には,それぞれ短冊に願い事をていねいに書き,
みんなの前で発表しました。
「べんきょうをがんばりたい」,「でんしゃのしゃしょうさんになりたい」など
子どもたちは,笹に結ばれた自分の短冊を見て,とても嬉しそうにしていました。
図工で習ったちょきちょきかざりの経験をいかして,笹への飾りもとても工夫して作った子どもたち。
色とりどりのかざり,そして短冊が結ばれたすてきな笹になりました。
子どもたちそれぞれの願いがかなうことを願います。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
9/3 東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団演奏会
9/4 5年・スチューデント・シティ学習
京都市立竹の里小学校
〒610-1144
京都市西京区大原野東竹の里町四丁目1
TEL:075-332-3745
FAX:075-332-3746
E-mail: takenosato-s@edu.city.kyoto.jp