京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/13
本日:count up30
昨日:96
総数:312588
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5月21日(火)、児童会主催の「1年生を迎える会」を行います。1年生を温かく迎えることができるようにと、只今、準備中です。 令和6年度 学校教育目標「一人一人の人間性を高め 共に学び合い 希望を抱いて未来を拓く子ども 〜誇れる自分になるために なりたい自分になるために〜」です! 

たてわりあそび

22日(金)お昼休みに,今年はじめての「たてわりあそび」がありました。
事前に班で話し合ってきめていたあそびをして楽しんでいました。
1年生は,上の学年のお兄さん,お姉さんとおにごっこやけいどろなどをして
とても楽しい時間を過ごしている様子でした。
たてわり遊び後に子どもたちに感想を聞いたところ,「とても楽しかった!。」「次のたてわりあそびが楽しみだなあ。」など非常に充実した時間を過ごすことができた子どもたちでした。
画像1
画像2

あさがおの成長(1年生)

22日(金)生活科の時間にあさがおの鉢に支柱をたてました。
種をまいてから数か月でぐんぐん成長をみせるあさがおは,つるが伸び,
日に日に大きくなっています。
花が咲くまでもう少し。きれいな花がたくさん咲くことを願っています。
画像1
画像2
画像3

2018.06.22 たてわり遊び

画像1
画像2
今日のお昼休みにたてわり班でのたてわり遊びがありました。

学年を越えてのグループ遊びです。

高学年の児童たちが一生懸命,低学年児童へ説明している姿が印象的でした。

「今日こんなに長く遊んでもいいの?」「明日もやりたいな!」など嬉しそうな言葉が飛び交っていました。

天候も良く,一回目のたてわり遊びは楽しく終えることができました。

4年 理科の実験中に・・・

光電池の実験のため,校庭に出ていたところ,
「先生,あんなところに虹が出ている・・・」
と子どもたちが発見。見上げると,空の真上にわっか状の虹が見えました。とても珍しい現象を見ることができました。
画像1

4年 電池のはたらき

ようやく太陽がでて,光電池の実験ができました。太陽の当たり具合でモーターが勢いよく回ったり,雲で太陽がさえぎられると回らなくなったりと,色々な発見がありました。次回,今日の実験結果を話し合って,まとめていきます。
画像1
画像2
画像3

2018.06.21 お昼の放送「先生インタビュー」

画像1
今週の児童朝会で,今月の放送イベント「先生インタビュー」を紹介しました。

今日はイベント三日目,校長先生がインタビューを答えてくださいました。


明日はどの先生がインタビューを受けてくれるのかな?

毎日が楽しみです。

2018.06.21 歯みがき指導

画像1
画像2
画像3
今日は養護教諭の先生に,正しい歯みがきの仕方を教わりました。

思った以上に一生懸命に取り組むことができ,歯垢染出しの薬で色の付いた部分が全く見えなくなるほど頑張ることができました。

2018.06.21 特徴を捉えて

画像1
画像2
画像3
今日は粘土で生き物の特徴を捉えた造形遊びをしました。

作品の写真を3点載せたので,何の生き物かを考えて,ぜひあおぞら学級の児童たちの元へ答え合わせに来てください。

2018.06.20 粘土を使って生き物作り

画像1
図工では,油粘土で生き物を作っています。

中学年児童は「虎」に挑戦。

足を付けて,しっぽを付けて,頭を付けて・・・


立体の造形物は初めて作りましたが,上手にバランスが取れた動物を作ることができました。

2018.06.20 カブトムシの成虫が出てきた!?

画像1
今日の給食時間「そういえば、あおぞらさんにもらったカブトムシが成虫になったよ。」

「えっ!?もう!?」と驚くあおぞら学級児童たち。

あおぞら学級のカブトムシは未だにサナギなので,半信半疑で昼休みに5年1組の教室へ。


「あっ,立派な雄だぁ!」とカブトムシを見た高学年児童は大興奮。

きっと,あおぞら学級のカブトムシもそろそろ成虫になるのだと期待して様子を見ていきたいです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
8/27 2学期始業式
8/29 読み聞かせキャラバン
京都市立竹の里小学校
〒610-1144
京都市西京区大原野東竹の里町四丁目1
TEL:075-332-3745
FAX:075-332-3746
E-mail: takenosato-s@edu.city.kyoto.jp