京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/01
本日:count up114
昨日:132
総数:311566
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ゴールデンウィークで、お休みが続きます。健康と安全に気をつけて有意義に過ごしてください。  和6年度 学校教育目標「一人一人の人間性を高め 共に学び合い 希望を抱いて未来を拓く子ども 〜誇れる自分になるために なりたい自分になるために〜」です! 

2018.04.23 協力して活動を!

画像1
今日の放送委員会では,4・5・6年生が積極的に役割を決めて活動している様子が見られました。

5月には新しいイベントが始まります。

放送委員,これからどんどん盛り上がっていきます!

2018.04.23 幸せ探し

中間休み3年生児童たちが「先生見て見て〜」と声をかけてくれました。

何を持っているんだろうと思って見てみると,たくさんの四葉のクローバーが!


「クラス全員分探して,しおりを作るの!」と説明してくれました。

無事,全員文見つかることを祈っています。

2018.04.23 図工「銀ギラワールド」

画像1
画像2
画像3
今日あおぞら学級の図工では,自分の好きなものの下書きをしました。

中学年児童はビル,高学年児童は高速道路に決めました。


今度はマジックで色付けです。一生懸命頑張っているので,きっと綺麗な作品が出来上がると思います。

ぜひ完成をお楽しみに!

2018.04.23 元気な挨拶

画像1
画像2
暖かい日が続き,朝登校してくる児童たちは朝からにこやかに挨拶してくれます。

(写真は挨拶前の,きれいな列で登校している様子です)


登校用門の横には,きれいな花が子どもたちを出迎えてくれています。

感嘆符 わくわくです!

 学校教育の最大の目標は,子どもたちの「学力向上」です。すべての子どもたちが「学ぼうとする意欲のもてる授業」をするということが大事です。

 そのためには,わたしたち教職員が,切磋琢磨し研修を積んでいかなければなりません。
 今日は,3月にも教えていただいている佐賀大学 教授 達富洋二先生にご講義をいただきました。国語科の具体的な実践例を示していただきわくわくしてきました。それは,自分もしてみたいという気持ちが湧いてくるのです。
 教職員も引き込まれてしまい,あっという間の研修でした。子どもといっしょです。心がどんどん動いている時間というのは,とても早く感じます。
 
 竹の里教育で実践していきます。

 

画像1
画像2
画像3

感嘆符 学校教育目標 めざす子ども像

画像1
平成30年度の竹の里小学校の学校教育目標をこのように設定いたしました。

 「自分らしく生き,未来を切り拓く子」

〈めざす子ども像〉

 ○知的好奇心をもち,「わかる」「できる」を次につなげようとする子

 ○お互いのよさを認め合い,仲間と共に高め合おうとする子

 ○心と体の健康を大切にし,素晴らしいものを素直に感動できる豊かな感性をもつ子


 「自分らしく生きる」とは,まず,自分の考えをしっかりともつということ。そして,自分の考えで行動できるということ。さらに,自分のおもいや考えを表現できるということだと思います。どんな状況にも対応できる「思考力・判断力・表現力」を育てていくことを大事にしていきたいと考えています。そして,その力を「未来を切り拓く力」となるように導くことです。社会構造の急激な変化にともない情報量の多さ,価値観の多様化などたいへん忙しい世の中になっています。その中で,将来の自分を想い描き,夢をもち,その実現に向けてひたむきに努力すること。自分の力で社会をよりよく創り出そうとする姿勢や力を育むことが重要です。自分の可能性を信じてどんどんいろいろなことにチャレンジしてほしいという願いを込めてこの目標にいたしました。
 「やってやれないことはない。やらずにできるはずがない。”やればできる!”」を合言葉に一歩一歩前進していけるように教職員一丸となって竹の里教育を展開していきます。
画像2

2018.04.20 カブトムシの土を交換したよ

画像1
クラスで飼っているカブトムシの幼虫の土を交換しました。


カブトムシの幼虫が出したフンはとても良い肥料になると聞いたので,あおぞら学級の畑に肥料として撒きました。

外国語活動

画像1
今年度も外国語活動の時間にダグラス先生に指導していただきます。元気いっぱいのダグラス先生とともに,楽しく外国語活動に取り組んでほしいと思います。

2018.04.20 安全マップを作ろう

画像1
低学年児童の総合的な学習で,地域の安全マップを作っています。


前回はインターネットで地図を検索しました。

今日は地図の印刷です。

コンピュータ室のパソコンがタッチパネルになったので,扱い易い様子でした。


これからどんな安全マップができるのか楽しみです。

2018.04.20 カブトムシの幼虫を渡そう

画像1
今日はクラスでみていたカブトムシの幼虫を他のクラスに渡しました。

クラスの子たちは大人数の前で緊張していましたが,無事に渡すことができました。


無事に成虫になると嬉しいです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立竹の里小学校
〒610-1144
京都市西京区大原野東竹の里町四丁目1
TEL:075-332-3745
FAX:075-332-3746
E-mail: takenosato-s@edu.city.kyoto.jp