京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/26
本日:count up37
昨日:51
総数:311268
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ゴールデンウィークで、お休みが続きます。健康と安全に気をつけて有意義に過ごしてください。  和6年度 学校教育目標「一人一人の人間性を高め 共に学び合い 希望を抱いて未来を拓く子ども 〜誇れる自分になるために なりたい自分になるために〜」です! 

2018.01.18 紙版画

画像1
画像2
低学年児童は紙版画が完成しました。

テーマは大好きだったクリスマス。

ローラーで絵具を塗る活動が特にお気に入りでした。

完成した作品を見て「やったー!!」

高学年のお兄さんからも褒めてもらい,素敵な活動になりました。

2018.01.18 糸鋸を使って・・・

画像1
高学年児童の図工で糸鋸の学習をしています。

今回作っているものは,彼の大好きな工具です。

ペンチなど形が複雑なものもありますが,丁寧に仕上げることができました。

来週別の作品に貼り付けて完成です。

昔を知ろう〜社会科〜

地域の平井さんに来ていただいて,平井さんが子どもの頃の様子や洛西ニュータウンができた頃の様子を聞かせていただきました。食べるものは配給制だったこと,食べ物が少なかったので,大豆を炒ったものや生米をおやつに食べていたことなどを教えてもらいました。また洛西ニュータウンができた頃は,竹の里公園にもねずみ池という池があったことを初めて聞き,子どもたちは驚いていました。これからの学習に活かせそうです。
画像1
画像2
画像3

5年 もののとけ方

 理科の「もののとけ方」の学習で、今日は、電子てんびんや上皿てんびんを使って水溶液の重さを調べました。水とものを合わせた重さと、とかした後の水溶液の重さはちがうのだろうか・・・。いろいろな予想が出た中、早速、実験開始!!実験結果から「ものは水に溶けて見えなくなっても、溶かしたものの重さはなくならない」という結論にたどりつきました。
 電子てんびんや上皿てんびんの使い方も学習し、物の重さを量る活動も楽しんでいました。次は、水に溶けるものの量には限界があるのか・・・について学習します!
画像1
画像2

2018.01.16 2月のイベント

画像1
今週の放送委員会では,2月のイベントについて考えました。

2月は音楽室の楽器を使って,楽器の音色クイズをします。

さて,どんな楽器の音色が聞こえてくるのでしょうか。

2月のイベントが始まる時が楽しみです!

2018.01.16

画像1
高学年児童は理科で電磁石の学習をしています。

今日は磁力を強くするために,どうするかを考えました。

「もっと(コイルを)巻いたらいいんじゃない?」「ここに電池を二つ使う方法があるよ!」

と積極的に学習へ向かうことができました。

インドネシアについて知ろう〜さわやかタイム〜

さわやかタイムの取組でインドネシアの事を学習しました。絵本でインドネシアの子どもたちの様子を知ったり,インドネシアの簡単な言葉を学んだりしました。最後に,グループ毎に,インドネシアの遊び「バンブー・ベラ」をして楽しみました。竹の里小学校に通っているインドネシアの子どもたちと,これからも仲良く一緒に学校生活を送ってほしいと思います。
画像1
画像2

ビオトープのお客さん

画像1
今朝 
ビオトープに舞い降りてきたお客さん

『アオサギ』です

見つめる先には…何が???

ビオトープですから…
生き物は多種多様に生息しているはず

空からねらってきましたね
目ざといです



画像2

冬の遊びを楽しもう

画像1
画像2
お正月遊びのひとつ,「たこあげ」をしました。はじめは「あがるのかな…。」と心配していた子どもたちですが,外に出て走りだすと,どの子の凧も風を受けて大空に上がっていきました。その様子に大興奮の子どもたち。「もっと高くあげたい!!」「こうやって走ると高く上がるよ!」と友だち同士声を掛け合いながら楽しく凧あげをすることができました。

真冬の花に愛情を

画像1
画像2
画像3
玄関のプランター

中間休みに
飼育・栽培委員会の当番さんが
水やりをしてくれています

貴重な休み時間をつかって
お花に愛情を注いでくれて
ありがとう!!

お蔭で
こんな真冬の厳しい日でも
花たちはちゃんと生きています

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/25 竹の里地域防災訓練

学校だより

学校評価

お知らせ

学校いじめの防止の等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立竹の里小学校
〒610-1144
京都市西京区大原野東竹の里町四丁目1
TEL:075-332-3745
FAX:075-332-3746
E-mail: takenosato-s@edu.city.kyoto.jp