京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/26
本日:count up1
昨日:51
総数:311231
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ゴールデンウィークで、お休みが続きます。健康と安全に気をつけて有意義に過ごしてください。  和6年度 学校教育目標「一人一人の人間性を高め 共に学び合い 希望を抱いて未来を拓く子ども 〜誇れる自分になるために なりたい自分になるために〜」です! 

書きぞめをしました。

 5年生は,新しい年を迎えたということで,書きぞめをしました。
いつもは椅子に座って書いているのですが,今日はゆかの上で書きました。

いつもと違う画仙紙に書くですので,みんなはドキドキ。緊張しながら,文字の大きさ組み立て方,行の中心に気をつけて,字配りよく書くことに注意しながら取り組んでいました。
画像1画像2

すてきな3年生になるために

画像1
画像2
画像3
 冬休みが終わり,2年生として過ごすのもあと3カ月です。冬休み明けの初日,新年のめあてを,カードに書きました。「いい姿勢で学習する。」「発表をいっぱいする。」「字をていねいに書く。」「早寝・早起きを続ける。」「大きな声であいさつをする。」など気持ちも新たに,どの子も自分に合っためあてをもつことができました。すてきな3年生に向かっていると,成長を感じます。

4年 社会見学 琵琶湖疏水

画像1
画像2
画像3
琵琶湖疏水記念館,南禅寺水路閣,蹴上発電所のパイプ,蹴上合流点,工事で亡くなった人々の碑,田辺朔郎像,インクラインなどを見学しました。
昼食は京都市動物園でとり,ほっとしたひとときを過ごしました。

子どもたちは教科書や資料で見ていたものを実際に見て,「なるほどな」「そういうことか」と実感し,メモをとりながら一生懸命に学習をしていました。
これからこの社会見学で学んだことをいかして,琵琶湖疏水についてまとめていきます。

2018.01.12 ノート検定

画像1
校内研究の一環で取組んでいるノート検定。

今日はあおぞら学級の検定日でした。

学級の児童は毎日宿題や時間割写しを続けており,そのおかげでマス目の意識や漢字が書けるようになっていたので,そこのポイントについて褒めていただきました。

大きなはんこがもらえて,照れつつ喜んでいる子どもたちの様子が伺えました。

2018.01.12 木版画完成!

画像1画像2画像3
今日は高学年児童の木版画完成の日!

丁寧に絵具を塗って,ばれんで丁寧に圧して・・・

出来た作品はぜひ来月の作品展でご覧ください!

2018.01.11 版画

画像1
画像2
画像3
版画制作が着々と進んでいます。

冬のあそびって?

生活で「冬もげんきに」という学習をしています。子どもたちにお正月遊びのことを聞くと,「こままわし」「羽つき」「ふくわらい」「カルタ取り」「たこあげ」と,たくさんの遊びが出てきました。その中の一つ,たこあげをしようということになり,思い思いのたこを作りました。来週天気の良い日にみんなでたこあげをします。色とりどりのたこがどのように空にあがるのが,今からとても楽しみです。
画像1
画像2

係活動

初めは戸惑い気味だった係活動。最近はとてもスムーズに行われています。新年になり,「かざり係」が今年の干支である戌を折り紙で作り,飾ってくれました。とてもかわいい飾りに,係の子どもたちだけでなく,他の子も笑顔になりました。
画像1

2018.01.10 版画

画像1
面彫りに挑戦している高学年児童です。

三角刀で縁取りをしているのですが,なかなか縁が分かりにくい様子。

「なんか線でもあれば良いのに・・・」

あ!縁取りの線を書いてあげれば分かり易いのか・・・。

このように子どもにヒントをもらうことも多いです。


先に縁を書くと,スイスイ活動を進めていました。

完成は思っていた以上に早そうです。

2018.01.10 平均台

画像1
低学年児童の体育の時間は,平均台を行いました。

写真は体育館の線を平均台と見立てて練習している様子です。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/13 新1年生入学保護者説明会
2/19 作品展 1日目
参観・懇談会 高学年・あおぞら学級

学校だより

学校評価

お知らせ

学校いじめの防止の等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立竹の里小学校
〒610-1144
京都市西京区大原野東竹の里町四丁目1
TEL:075-332-3745
FAX:075-332-3746
E-mail: takenosato-s@edu.city.kyoto.jp