京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/17
本日:count up5
昨日:114
総数:313029
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5月21日(火)、児童会主催の「1年生を迎える会」を行います。1年生を温かく迎えることができるようにと、只今、準備中です。 令和6年度 学校教育目標「一人一人の人間性を高め 共に学び合い 希望を抱いて未来を拓く子ども 〜誇れる自分になるために なりたい自分になるために〜」です! 

5年生 スチューデントシティ学習に向けて

10月24日にスチューデントシティへ行きます。

そこでは,社会人になって仕事を体験します。
今日は,体験したい企業に入社するための面接をしました。

面接官は,5年生担任の先生と校長先生・教務主任の先生です。

子どもたちにインタビューしたところ,
この日のために,志望動機や強みについてしっかり話せるように
練習してきたとのことでした。

『自己アピール30秒間』は,何をアピールしたか尋ねると
 ・話をすることが上手です
 ・ローマ字が得意です
 ・勉強ができます
などなど。

しっかり学んでいる5年生です。
画像1
画像2
画像3

食の学習

ランチルームで栄養教諭の河原先生と一緒に「牛乳のひみつ」を学習しました。牛乳には他の食品より多くカルシウムが含まれていること,運動することでカルシウムがよりパワーアップすることなどを学びました。
画像1
画像2

感嘆符 後半戦が始まりました!

画像1
 竹の里小学校では,10月13日(金)が前期の終業式,10月16日(月)が,後期の始業式を迎えました。
 それぞれの学年の半分が終わったのです。
 
 
 10月13日(金)の前期終業式では,次のようなことを子どもたちにお話をしました。
「人類の歴史のはじまりと言われている『ネアンデルタール人』は,固い石で槍を作って獲物を捕らえたり,火を使って生活をしたりと,考えて生活をする人類だったようです。他の動物といちばん違うのは,火を使えることができるようになったことだということです。今から6万年前のネアンデルタール人の骨が発見されたとき,その周りに何種類もの草花の花粉が発見されたということです。
これは,どのようなことを意味しているのでしょうか。」
 このようなお話からはじめました。

 また,10月16日(月)の後期始業式では,次のようなことを話しました。
「自分がいるクラスは,みなさんにとって大好きな心の落ち着く場所になっていますか。自分の力を発揮する場所になっていますか。友だちと力を合わせてもっと大きな力になっていますか。ときには,友だちと競い合い,お互いにがんばれる,よきライバルがいる場所になっていますか。
自分のクラスはみんな仲がよくてよいクラスです。と思っていてもお互いに高め合う仲間でなければなりません。お互いに注意ができ,その注意を聞いて直せること。教え合って互いにできたことを喜び合えることそんなクラスが本当によいクラスです・・・・・・。」

 子どもたちは,後期の自分のめあてをしっかりともってスタートしています。それと同時にこんなクラスにするぞ!というめざす学級の姿を明らかにして前に進んでいってほしいと願っています。
 本校は,単級ですから,学級のメンバーがかわるということはありません。だからこそ,1年1年ステップアップした学級集団になってほしいのです。

 子どもたちのこれからに期待しています。

2017.10.16 どんどん伸びるサフラン

画像1
教室で育てている球根「サフラン」がどんどん成長しています。

植物の成長を見ていると,時間の流れを感じます。


サフランの成長に負けないよう成長しているクラスの子どもたち。

後期の成長も楽しみです。

3年生 後期のめあて

画像1
後期のめあてを 漢字 一文字で
表しました

 『努』 や 『仲』 など さまざまです。

教室の後ろの掲示板に掲示しています。 
画像2

ランチルームでなごみ献立

3年生のランチルーム割り当ての日がやってきました。今日は,「なごみ献立」です。初めて給食に「しばづけ」が出ました。ごはんにしばづけをのせて,味わって食べました。
画像1画像2画像3

土曜学習 パタパタチョウをつくろう3

    完成です

本当のチョウの羽ばたきのように

パタパタパタパタ…と動きます。


動く仕組みは,じしゃくのヒミツです!!
画像1

土曜学習 パタパタチョウをつくろう 2

磁石と磁石を近づけてみて…
友だちと

S極とN極の学習もしました
 
画像1

土曜学習 パタパタチョウをつくろう

じしゃくで知っていることは?

 ひっつく
 裏返して 近づけたら はなれる
 ひっつかないこともある

などなど,生活経験から知っていることを
発表しました。


どんなものにひっつくのかな?
  やってみよう!!
ということで,実際にためしてみました

画像1
画像2
画像3

土曜学習 パタパタチョウをつくろう

画像1画像2画像3
土曜学習 1・2年生 科学実験教室
『パタパタチョウをつくろう』を実施しました。
講師は,丸橋先生です。

曇り模様の天候でしたが,元気な1・2年生が
楽しく学習しました。


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/22 4年・京都モノづくりの殿堂・工房学習
11/25 少年補導・ドッチボール大会
11/27 児童朝会
委員会活動
京都市立竹の里小学校
〒610-1144
京都市西京区大原野東竹の里町四丁目1
TEL:075-332-3745
FAX:075-332-3746
E-mail: takenosato-s@edu.city.kyoto.jp