京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/17
本日:count up9
昨日:114
総数:313033
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5月21日(火)、児童会主催の「1年生を迎える会」を行います。1年生を温かく迎えることができるようにと、只今、準備中です。 令和6年度 学校教育目標「一人一人の人間性を高め 共に学び合い 希望を抱いて未来を拓く子ども 〜誇れる自分になるために なりたい自分になるために〜」です! 

感嘆符 野外炊事 その2

 活動も1日半がたちました。子どもたちも少々疲れているようですが,またまた,野外炊事で復活の模様です。子どもたちは,元気です。誰一人,体調不良を訴えて活動ができないという子どもは,いません。不死身です。それに引き替え,さっきの小休止のときに「校長先生,えらく,くつろいでますね〜。」と子どもに言われてしまいました。
(うん。疲れてきたよ〜。)と心で答えていました。
画像1
画像2

感嘆符 野外炊事 その1

 さあ!いよいよみさきの家での活動もクライマックスになって参りました。野外炊事『カレー』づくりです。
画像1
画像2

しばし休憩

画像1
 午後からのかご漁体験,そして,ナイトウォーク下見と活動を続けています。野外炊事に入る前に,しばしの休憩を取りました。

 海をみながらの休憩です。「山下先生やあ〜。」
船にのっておられるのは,さきほど,かご漁を教えてくださった山下先生でした。
「やましたせんせ〜!」船に向かって手を振っていました。

感嘆符 観察したよ!

 今日,取れたものだけでなく,いろいろな海の生き物を水槽に入れて観察をしました。また,所員の方々のお話も聞かせていただき,子どもたちは,興味津々に見つめていました。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 大漁かな・・・

 グループで声を合わせ,引き上げたのですが,
「あ〜〜〜。」の連続です。

 このかご漁でとれた生き物は65種類と聞いていたのですが,な・な・なんと,かご漁始まっての66種類目が,竹の里小学校の漁で取れました。

 パチパチパチ〜(大きな拍手です!)

所員の方が「この魚は,今回初めてです。すごい!」

やりました。やりました!「 えっ!その魚の名前?」
 
すみません。覚えられなかったです。また,子どもたちに聞いておきます。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 大漁かな・・・

 朝,しかけておいたかごを引き上げる時間がやってきました。

 さあさあ!かごの中は,大漁でしょうか・・・・?
画像1
画像2
画像3

感嘆符 お昼ご飯

 2日目の昼食は,ここでのお弁当です。

 芝生ランドの「あづまや」もよかったですが,この深谷水道の近くでいただくお昼ご飯も最高です。
「先生,とんびがごはんをねらっていると思います。」
「取られないようにしなければ・・・・。」

 優雅にとんびが飛んでいます。♪ピーヨロ ピーヨロ
画像1
画像2
画像3

ポンポンキッズ練習

画像1画像2
10月29日(日)に行われる西陵文化祭りのポンポンキッズの練習を毎週金曜日に行っていました。いよいよ日曜日が本番です。笑顔満点の姿を期待しています。

感嘆符 かご漁 その1

 「かご漁」ってどのようにするのかなと思っていたのです。もう10回以上来て子どもたちと活動している私ですが,体験したことがないのです。お話を聞くと,始まってまだ2年目だそうです。なるほど納得です。
 では,どのようにするかといいますと・・・・・。所員の方の説明を聞かせていただきました。
「真珠の養殖で有名な英虞湾。穏やかな海ですから,真珠の養殖に適していたということですが,そこ赤潮になるなど湾ですから流れがよくないということです。そこで,昭和6年,太平洋とつなごうということで運河をつくったということです。重機などない時代です。工事はたいへんだったようです。その運河を「深谷水道」といいます。その深谷水道は,いろいろな魚の通り道となっているということ。そこで,かごを沈めて漁をするのです。」
しっかりとお話を聞かせていただいたあと,「何がはいるかな。」「いせえび」「くろだい」「かに」など神に願っています。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 かご漁 その2

 各グループに3かご用意していただいて,入ってほしい魚の名前を大きな声で叫んで沈めます。
わたしは,なんといっても「伊勢えび」です。入ってくださ〜い!!

 さあ,どんな生き物と対面できますでしょうか・・・・?
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/22 4年・京都モノづくりの殿堂・工房学習
11/25 少年補導・ドッチボール大会
11/27 児童朝会
委員会活動
京都市立竹の里小学校
〒610-1144
京都市西京区大原野東竹の里町四丁目1
TEL:075-332-3745
FAX:075-332-3746
E-mail: takenosato-s@edu.city.kyoto.jp