京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/26
本日:count up1
昨日:51
総数:311232
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ゴールデンウィークで、お休みが続きます。健康と安全に気をつけて有意義に過ごしてください。  和6年度 学校教育目標「一人一人の人間性を高め 共に学び合い 希望を抱いて未来を拓く子ども 〜誇れる自分になるために なりたい自分になるために〜」です! 

感嘆符 キャンプファイヤー その1

 19:20,火の神様が降臨されました。この火は,活動の1日目に「火おこし」をした火です。その火が,子どもたちの活動をずうっと見守ってくださっていたのです。そして,火の使いに火を授けられました。

 さあ!今宵は,この火をもっと大きな炎にして大いに楽しむがよい・・・と火の神様のお告げです。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 夕食

 3日目の夕食は,食堂でいただきました。今日一日,野外炊事ばかりでしたから,こうしておいしいものをすぐにいただけることは,本当に感謝です。

 毎日,しっかりといただいています。

「ごちそうさまでした!」
画像1
画像2
画像3

一日の終わり

朝降っていた雨がやみ,午後からは日差しが見えるようになりました。
今日も,一日しっかり学んで下校していく子どもたち。

玄関のミニ水族館を毎日,眺めてから帰る子たちもいます。
山の家から一足先に帰ってこられた養護教諭の加藤先生との会話も弾みます。
画像1画像2画像3

感嘆符 自然観察 その4

 約70分間の自然観察をあっという間でした。竹の里の地域では,見られない,体験できないことができました。

 さあ、,また,いいことが体に入っていきましたよ。必ず,このことは,のちのち肉となり血となります・・・・。
 そう願っています。
画像1
画像2

感嘆符 自然観察 その3

画像1
画像2
画像3
 山の家の施設の中に,北山民家があります。これは,移築されたということです。まだ,人の家が,工務店いえ,大工さん,いえ,その地域の方々が協力して作っていた頃の家です。馬小屋,お手伝いさんの部屋,かまど(京都では,おくどさんといいます。)が家の中にあるのです。
かやぶきの家で疑似体験をして楽しんでいました。

感嘆符 自然観察 その2

画像1
画像2
画像3
 山の家の施設の中をいろいろと案内をしていただきました。キャンプネームは「バード」さんです。バードさんに,たくさん質問をしていた子どもたちです。

感嘆符 自然観察 その1

画像1
画像2
画像3
 14:00からスタートした自然観察。まずはじめに,鹿のふんの下に隠れているふんころがしを見つけること。そして,白つめ草の4つ葉のクローバーを見つけることから始めました。
 探し始めて5分くらいでしょうか。見事,子どもたちは,2つとも見つけることができたのです。
「4つ葉のクローバーいいなあ。」と,うらやましく思いながらわたしもまださがしていましたが,わたしのところには,きませんでした。幸せが・・・。いえいえ,4つ葉のクローバーが。

感嘆符 野外炊事 パート2

 後片付けも手際よくできるようになってきました。

 食器洗い,お鍋洗いは,もちろんのこと,灰の始末だってしています。

 活動3日目。こちらでの生活もリズムができてきました。
「あと,1週間いてもいいいよ。」と言ってくれた子どもがいます。

「う〜ん。すばらしい〜。でも,先生は,勘弁してほしいなあ。」と,心で思ってしまいました。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 野外炊事 パート2

 朝のパックドックを2本たいらげた子どもたちのおなかは,どのようになっているのでしょうか。わたしとは,消化が違うのですね。

 でもでも,おかわりをしてたくさんいただきました。「おいしかった!です。」

 またまた,しっかりいただきました。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 野外炊事 パート2

 自分たちだけの力でやりきることが,野外炊事パート2のねらいです。先ほどのホームページをアップしてもどってみると,やっています!がんばって!!

 まず,自分たちのできることを精一杯すること。やっていますね。煙なんかに負けていません。お皿ならべも大切です。そこで,工夫していることを発見しました。それは,食器をうつぶせにしてあるのです。灰が食器につかないようにするためのようです。これまた,考えていますね。
 
 そんな姿がうれしい限りです。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立竹の里小学校
〒610-1144
京都市西京区大原野東竹の里町四丁目1
TEL:075-332-3745
FAX:075-332-3746
E-mail: takenosato-s@edu.city.kyoto.jp