京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/30
本日:count up1
昨日:132
総数:311452
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ゴールデンウィークで、お休みが続きます。健康と安全に気をつけて有意義に過ごしてください。  和6年度 学校教育目標「一人一人の人間性を高め 共に学び合い 希望を抱いて未来を拓く子ども 〜誇れる自分になるために なりたい自分になるために〜」です! 

感嘆符 4年生 外国語活動

 先日のおたよりでもお伝えをしておりますが,次期学習指導要領の改訂に伴い,平成32年度より3・4年生では,「外国語活動」が教育課程に入ってきます。京都市教育委員会では,全面実施になる前に円滑な実施に向けての準備期間として今年度から導入しています。

 今日の4年生の教室では,いろいろな国のあいさつを練習していました。
「日本では・・・・こんにちは!」
と,子どもたちが,繰り返し声に出していたところに
「こんにちは!」と教室に入ったものですから,とっても喜んでいました。
「グッド タイミング!!」


 これからどんどん,浸ってくださいね。
画像1

2017.04.24 お箸の使い方

画像1
画像2
今日,低学年の子は日生の時間にお箸を使って,ご飯に見立てた紙粘土を掴む練習をしました。

今日までに何回か練習をして,上手につまめるようになってきたので,今日は時間制限をつけて挑戦してみました。

時間が減っていく様子を気にしながら,お箸で上手にご飯を横の入れ物へ移すことができました。

2017.04.24 47都道府県を調べていこう

画像1
社会の勉強で都道府県について学習しています。

「昨年学習していた京都の他にどんなところへ行ったことある?」と尋ねると「大阪と奈良と滋賀と名古屋と福山と・・・」

県庁所在地や都市名も混ざっていますが,いろんな場所の名前を知っていました。


今は地図帳や学習ソフトを使って,地図上ではどんなところにあるのかを調べています。

一度訪れたことがある場所はとてもよく覚えており,「あれ?奈良って京都のお隣だ!」など、改めて発見することも多かったです。

感嘆符 今日からスタート!放課後まなび教室

 4月24日(月),今日から放課後まなび教室がスタートします。一目散に教室に入ってきたのは,2年生の子どもたちです。
「今日からよろしくお願いします。」

しっかりとあいさつをして始めます。

開講式には,子ども若者はぐくみ局から寺田潤子先生が来てくださいました。
「あいさつが,しっかりとできましたね。どんどん勉強してください。」とお話をしてくださいました。
 
 放課後まなびの先生方,どうぞよろしくお願いいたします。
画像1

感嘆符 うれし!たのし!

画像1
 6年生は,4月27日(木)28日(金)の1泊2日,名古屋方面へ修学旅行へでかけます。

 今日は,グループで見学する明治村での活動の相談をしていました。この相談が楽しいのですよね。
「これ,高いからやめておこうか・・・・。」
「そうやなあ〜。」
「こっちならいいよね。賛成の人・・・」
なんていう声が聞こえてきます。

 心に残る修学旅行にしましょうね。
画像2

2017.04.21 放送委員会活動中

画像1
今週火曜日から始まった委員会活動。

初めての子どももいましたが,ドキドキ緊張しながら放送をかけていました。

5分前には集合して,やる気満々!これからも頑張って下さいね。

2017.04.21 よく見て

画像1
図工の絵画では,自分の好きな木を選んで描いています。

高学年の子のめあては「よく見て描こう」です。

1時間いっぱい使って丁寧に木を描く様子が見られました。

素敵な作品ができそうです。

2017.04.21 絵本

画像1
今日図書館で自分の好きな本を読みました。

低学年の子は始めて自分で最後まで本を読むことができました。


これからも自分から好きな本をたくさん探せるようになると嬉しいです。

感嘆符 初めての参観日

 入学してまだ10日目の参観。1年生の子どもたちにとってのこの10日間というのは,たいへんな毎日だったことでしょう。
 がんばりすぎて疲れていないかなとも思いますが,この日の初めての参観日は,はりきっていました。
「おうちの人が見に来るから,ちゃんと先生のお話を聞いておかないと・・・。」
「そうだそうだ!手を挙げて発表をしないといけないね。」
なんていうことを思っていたかもしれませんね。

やっと週末になりましてね。今週もがんばりました。正門での朝のあいさつも大きな声でしっかりと言っています。
子どもたちは,わたしの顔を見たら「やれば!」と言ってくれるので「できる!」と答えます。心の中で「やるのは,みなさんですからね・・・・。」とつぶやいているのです。いやいや,まずは,声に出して言ってみることが大事ですよね。「やればできる!」と言っているうちに力が湧いてきますから。
 がんばっていきましょうね。 
画像1

感嘆符 竹の里教育の説明会

画像1
画像2
画像3
 4月19日(水)は,今年度初めての参観・懇談会にご出席くださり,ありがとうございました。

 学級懇談会が始まる前の時間をいただいて竹の里教育の説明会をもたせていただきました。
 学校教育目標「自分らしく生きる子」このようにとらえ,教育をすすめていくことをお約束いたしました。

 「社会の急激な変化にともない,情報量の多さ,価値観の多様化,この世の中をどのように立ち向かっていけばよいのかと思ってしまいますが,「自分らしく」です。それは,しっかりと自分のおもいをもつということです。自分を見失わないず,たくましく生きていくということです。また,自分の可能性を信じてどんどんチャレンジしてほしいと願っています。子どもたちが,一歩一歩前進していけるよう教職員一丸となってがんばっていきます。「やってやれないことはない。やらずにできるはずがない。”やればできる!”」を子どもたちとの合言葉にしてがんばっていきます。
 
 保護者の皆様のお力なくして子どもたちの成長はありません。ともに竹の里教育を考え,いっしょにがんばっていきたいと思っております。
 どうぞよろしくお願いいたします。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/8 朝会「ひびきあいタイム」
家庭訪問 5日目
5/9 交通安全教室 1年
5/10 耳鼻科検診
5/12 児童朝会
内科検診(あおぞら・1・3・4年)
5/13 土曜学習
京都市立竹の里小学校
〒610-1144
京都市西京区大原野東竹の里町四丁目1
TEL:075-332-3745
FAX:075-332-3746
E-mail: takenosato-s@edu.city.kyoto.jp