京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/26
本日:count up4
昨日:51
総数:311235
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ゴールデンウィークで、お休みが続きます。健康と安全に気をつけて有意義に過ごしてください。  和6年度 学校教育目標「一人一人の人間性を高め 共に学び合い 希望を抱いて未来を拓く子ども 〜誇れる自分になるために なりたい自分になるために〜」です! 

学校いじめ防止基本方針

画像1
 本校におきまても「学校いじめ防止基本方針」を策定しました。画面右のカテゴリーに掲載しています。

 いじめは,いじめを受けた子どもの心身の健やかな成長及び人格の形成に重大な影響を及ぼす深刻な人権侵害につながるものであります。

 いじめは絶対に起こしてはならないという強い決意のもと,基本方針に従って今後も真摯な取組を進めてまいりたいと思います。保護者・地域の皆様方のご理解ご協力をお願いいたします。

工夫が光ります 委員会活動

画像1
画像2
画像3
 月1回の委員会活動の様子です。5・6年の児童たちが,学校生活をより良いものにするために工夫し,知恵を出し合っていました。

 保健委員会は,各クラスに手作りの消臭芳香剤を配付する計画を立てていました。また,給食委員会では,6月10日〜30日までを残菜減量週間とする取組を企画していました。

 さらによりよい竹の里小学校にするための努力が光っています。

タグラグビー交流試合

 5月31日(土),音羽小学校で,タグラグビーの交流試合を行いました。真夏を思わせる強い日差しの中,懸命に運動場を駆け回る子供たちの姿を頼もしく思いました。

 どちらかというと竹の里小よりも手ごわい相手に,果敢に挑んでいました。遠征という名に違わない試合会場でしたが,強くなるためにはよい練習相手です。

 熱中症にならないか心配でしたが,最後まで元気なタグラグビー部でした。
画像1
画像2

1年生の給食風景

 久しぶりに1年生の給食時間を参観しました。「のこさずに食べているかな?」「おいしそうに食べているかな?」少し気になったので,教室をのぞいてみました。

 心配していたことはすぐに消え去り,楽しそうに給食時間を過ごしている1年生の姿に安心しました。おはしも上手に使って煮豆をつまんでいました。
画像1

教室を美しく

画像1
 掃除時間の様子です。1年生の教室をのぞくと,6年生が黙々と手伝いをしていました。重い机をさりげなく運ぶ6年生の思いやりを感じました。

 6年生の後姿を見て,この1年生たちも教室を美しくする喜びを感じ取ってほしいものだと思いました。すがすがしい光景でした。
画像2

サツマイモの植え付け準備

 1年生が学校の畑でサツマイモの植え付けの準備をしていました。秋には大きなお芋が収穫できるといいですね。

 それまで暑い夏の世話をしっかりとやってほしいものです。
画像1
画像2

真剣です 救命救急講習

 本日の午後,近隣の小学校の教職員もいっしょに「救急救命講習」を行いました。不測の事態に遭遇した場合には,1分1秒をを争う救命措置が必要です。

 西京消防署の救急隊の指導の下,学校での様々な場合を想定し,救命措置の基本を実技指導していただきました。

 参加者は皆真剣そのものでした。
画像1
画像2

子ウサギがすくすく育っています

 連休前に生まれた待望の子ウサギたち。今5匹が元気に育っています。毎日飼育委員会の児童たちが愛情をこめて世話をしています。

 動物を大切にする心は人を大切にする心とつながっています。

 休み時間には多くの子供たちが観察したり,手に触れさせてもらったりしてその成長を見守っています。
画像1
画像2
画像3

修学旅行2日目 2

11:30からリトルワールドでサーカスを観覧しました。
その後は、グループで場内を巡りました。曇り空ですが、雨は降っていません。
  14:30にリトルワールドを出発し、学校に戻る予定です。



画像1
画像2

修学旅行2日目 1

 2日目の活動は,名古屋城見学です。グループ行動で,改修工事の終わった本丸御殿を見学しました。皆,元気です。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/20 卒業証書授与式
3/24 修了式
3/25 春休み開始

学校だより

学校評価

学校経営方針

台風に対する非常措置について

校時表

学校いじめの防止の等基本方針

京都市立竹の里小学校
〒610-1144
京都市西京区大原野東竹の里町四丁目1
TEL:075-332-3745
FAX:075-332-3746
E-mail: takenosato-s@edu.city.kyoto.jp