京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/06
本日:count up35
昨日:33
総数:311819
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
大型連休が終わり、明日から再び学校教育活動が始まります。元気に登校してください。待っていますよ! 和6年度 学校教育目標「一人一人の人間性を高め 共に学び合い 希望を抱いて未来を拓く子ども 〜誇れる自分になるために なりたい自分になるために〜」です! 

4年 トヨタ体験プログラム

画像1
画像2
画像3
 11月12日,4年生のトヨタ体験プログラムを実施しました。
 先月5年生もしましたが,今回の4年生のテーマは「パワーとコントロール」。
 車をうまく走らせるためには,「パワーとコントロール」が必要なことを体育館で実験した後,今度は運動場に出て実際に車を使って実験しました。乗用車と綱引きしたり,教習所のようなS字道路を走って曲がるときの車の操作を見たりしました。(乗用車って子どもたち5人でも動かせるんですね)
 大きな力をいかにコントロールしてうまく走らせることができるかを学んだ2時間でした。

昔懐かし 紙芝居屋さん

 お母さん方はご存じないでしょうね。昔は自転車を引いた紙芝居屋さんが近所の公園にきていましたが,そんな紙芝居屋さんが学校にも出現しました。
 11月11日,中間休みに紙芝居の読み聞かせがありました。昔懐かしい自転車での紙芝居。北風の吹く寒い日でしたが,低学年を中心に20人ほどの子どもたちが集まって,紙芝居を静かに見ていました。
 実は,読書月間の取り組みの一つとして,北村先生が考案して実施したものです。「じいさまときつね」「うなぎにきいて」の2つの紙芝居を読み聞かせしました。
 これからまだまだ寒くなるので今度は春ごろでしょうか。次回をお楽しみに。
画像1
画像2

土曜学習

 11月9日(土)午前9時30〜11時30分まで,土曜学習を行いました。前半の1時間は漢字学習中心に,復習的な内容の学習を行いました。

 後半は,トイレットペーパーを入れるオリジナルケース作りをしました。毎月やっている手づくり工作を楽しみにしている児童も多く,熱心に作品づくりに励んでいました。

画像1
画像2

児童朝会がありました

画像1
画像2
画像3
 11月8日,児童朝会を行いました。今回は,前期・後期の本部役員のバトンタッチ式と後期代表委員の紹介,保健委員会からの発表,12月の人権月間の取り組みについてでした。
 保健委員会は校内でよく起こるけがについての発表でした。三択クイズや寸劇を取り入れて,手当の仕方やけが防止について呼びかけました。みんなしっかり考えてくれて,クイズの正解が出るたびに子どもたちから歓声が上がりました。
 人権月間の取り組みは,後期本部役員から提案がありました。「ありがとうの木」の紹介です。「ありがとうの木」の枝を各クラスに渡し,親切を受けるとそこに「ありがとうの花」を咲かせます。来月の児童集会に各クラスの枝を合体させて「ありがとうの木」が出来上がります。「ありがとうの木」にたくさんの花が咲くといいですね。来月またご報告します。
 

にじっこまつり

 11月6日(水)午前10時より新林小学校の体育館で「にじっこまつり」が開催されました。これは,西京西支部の育成学級と西総合支援学校が合同で取り組む交流会のことです。

 本校からもあおぞら学級の3名が参加しました。とても楽しく充実した一日となりました。みんな良く頑張ったね。
画像1画像2

11月の朝会

 今日から11月。朝会がありました。校長先生のお話は,学校便りでも紹介がありました「古典の日」についてでした。
 古くから伝わる華道や茶道なども子ども達には遠い存在のようですが,6年生が学習した「蒔絵」のように,伝統的なものに触れる機会があればいいですね。
 また,10月24日に来た転校生の紹介もありました。5年生が1人増えてうれしいですね。
 校長先生のお話の後,図書委員会から読書月間の紹介がありました。今月は2冊借りられるそうです。秋の夜長,おうちの方も子どもさんの借りてきた図書を一緒に読むのもいいかもしれませんよ。
画像1
画像2

今日は何の日?

 職員室前にかぼちゃが仮装した飾りを展示していました。今日は11月1日の前日で「ハロウィンの日」です。もともとは秋の収穫を祝い,悪霊などを追い出す宗教的な意味合いのある行事だったようです。

 最近は宗教的な意味合いは薄れ,仮装を楽しんだり,お菓子を作ったりして楽しむ行事に変わってきているようです。
画像1

新しい巣箱が完成

 今,学校の小鳥小屋に2羽のセキセイインコを飼育しています。巣箱はこれまでからあったのですが,古くなって見栄えもあまりよくないので,新たに一つ巣箱を作りました。教頭先生お手製の巣箱です。

 つがいのインコも心なしか嬉しそうな表情を見せていました。
画像1

フリー参観日

 台風の影響で午前中は雨が強く降る中,たくさんの保護者がフリー参観に来校いただきました。本当にありがとうございました。後期が始まったばかりのお子たちの学習の様子はいかがでしたか?

 5年生は京野菜を育てるプロジェクトで収穫した壬生菜を調理しました。また,1・2年生は4時間目と5時間目に「嵯峨小学校絵本の会」による読み聞かせを楽しみました。1年生の「おおきなかぶ」の人形劇では,おもわず身を乗り出し,力を込めてかぶを抜く動作を真似る子もいました。

 あいにくの雨でしたが,充実した一日となりました。

 
画像1
画像2
画像3

サンガつながり隊

画像1
画像2
画像3
 台風で心配していた天気も曇り空となり,運動場で4・5・6年が「サンガつながり隊」による体育の授業を行いました。

 これは,京都サンガのコーチを学校に派遣してもらい,サッカーを題材にした運動メニューにより,身体を動かすことの楽しさやコミュニケーションなどの社会生活を送る上での基礎的な知識と技術を指導してくれる取組です。

 プロのコーチの指導はさすがに見事で,子どもたちの心をしっかりとつかみ,2時間があっという間に過ぎました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立竹の里小学校
〒610-1144
京都市西京区大原野東竹の里町四丁目1
TEL:075-332-3745
FAX:075-332-3746
E-mail: takenosato-s@edu.city.kyoto.jp