京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:81
総数:246521
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
境谷小学校 学校教育目標「素直な心で 人とつながり より良い未来を切り拓く 境谷の子 〜自愛と友愛に満ちた子の育成〜」

2年 図画工作科の学習

画像1画像2
「まどをひらいて」の学習では、カッターナイフを使って作品をつくっています。すてきな窓のある建物をつくるために、窓の形や窓の開き方を工夫しています。三角形の窓、二重に開く窓、バットの形の窓等、こんな窓があったら楽しな、面白いなと思う窓を考えていました。

学校だより2月号

学校だより2月号を掲載しました。


【愛らぶ友】学校だより2月号

【愛らぶ友】今週の道徳の学習改

画像1
今週の道徳の学習のコーナーです。

5年生で「家族のために」という題材で学習を行いました。
家族の一員として、役に立つことについて考えました。

久しぶりの水曜5時間目。昨年から立派に育っていました。

1年 「のってみたいないきたいな」

画像1画像2
まほうの力で、普段乗れないものにも乗ることができるなら・・何に乗りたいかな?それに乗ってどこに行きたいかな?
子どもたちのは「何に乗ろうか、どこに行こうか」大盛り上がり!できあがった作品には、みんなの思いがたくさん!とっても楽しく学習することができました。

1年 むかしあそびの会

地域の方に来ていただき、むかしあそびを楽しみました。知らなかったあそびをたくさん教えていただいたり、あそびの中でたくさんお話したり・・・
楽しさが伝わるすてきな笑顔がたくさん見られました。
画像1画像2画像3

1年 国語の学習

画像1画像2
「ききたいな、ともだちのはなし」の学習では、お気に入りの本をグループの友だちに紹介しました。話す人は、友だちが読みたくなるような紹介をする、聞く人は質問や感想が言えるように、しっかり聞くことをめあてにがんばりました。

5年 バスケットボール

画像1
画像2
画像3
 バスケットボールの学習では、ゲーム形式の学習に入りました。チームで練習したパスを生かして、ゲームを楽しんでいます。応援しているチームからも「どっちのチームもがんばれ。」という声かけがあるなど、みんなで楽しみながら学習に取り組めています。

3年 クラブ活動見学

画像1
画像2
 4年生から始まるクラブ活動に向けて、本日クラブ活動の様子を見学しに回りました。すべてのクラブを見学し終えて、教室で振り返っていると、「自分が好きな体を動かすことをしたい」「ほかの学年の人と盛り上がれそう」「今までしたことないことができそう」と、クラブ活動を選択する際に大切なポイントとなることを子どもたちから話していました。

3年 3学期もがんばろう会

画像1
画像2
画像3
 延期していた「2学期のお楽しみ会」を「3学期もがんばろう会」と名前を変えて、本日行いました。この日に向けて、飾りつけ・司会進行・遊び・プログラム作成など、一人一人が準備をして臨みました。上手くいったところ、工夫が必要だったところ様々ありましたが、それもやってみて初めてわかること。苦手なことにも挑戦したこと、この日に向けて準備したこと、当日おもいっきり楽しもうとしたこと、どれも素敵な姿を見られて嬉しかったです。楽しませてもらうから楽しむ・楽しませるに向けてさらに経験をつんでいきます。

3年 音読み訓読み

画像1
画像2
 国語「カンジー博士の音訓かるた」の学習では、「遠足だ 遠くに行けて うれしいな」のような音読みと訓読みのある漢字を使った、リズムの良い歌作りに挑戦しました。「花のカの読み方をする言葉ってどんなのがあるかな」など友だちと協力しながら歌作りにチャレンジしている様子が見られました。自分たちで作った歌をカルタにして、かるた大会も行いました。読み手として友だちの作品を読みながら、たくさんの言葉に触れていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価結果等

境谷小学校経営方針

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校グランドデザイン

京都市立境谷小学校
〒610-1146
京都市西京区大原野西境谷町三丁目5
TEL:075-331-7423
FAX:075-331-7481
E-mail: sakaidani-s@edu.city.kyoto.jp