京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/18
本日:count up3
昨日:38
総数:477400
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
★学校教育目標 「自分の良さを生かし、夢に向かって、挑戦し続ける子どもの育成」★

係活動 本読み係

 本読み係が毎週水曜日の朝読書の時間に読み聞かせをしてくれます。クラスのみんなが少しでも本に親しめるように活動する姿が素敵です。
画像1

ねんどでごちそう

 ねんどで、自分の好きなごちそうを作りました。
ラーメン定食やお寿司、ケーキなど、盛り付けまで工夫した素敵なごちそうができました!
画像1
画像2
画像3

はじめてのけんばんハーモニカ

初めて鍵盤ハーモニカを授業で使いました。

短い音、長い音、小さい音、大きい音。
いろいろな音を楽しんで奏でました。
画像1
画像2

4年算数科「角とその大きさ」

 折り紙をじゃばらに折って、割り箸とをくっつけて…扇(おうぎ)を作りました。
 1つの頂点から出ている2つの辺がつくる形を角ということを改めて確認し、直線がどれだけまわったかで角の大きさが決まることを学習しました。
 
画像1
画像2

4年図画工作科「よく見てかこう」1

 墨と割り箸を使って、旬の玉ねぎを描きました。まずは本物の玉ねぎの香りや質感を楽しみました。「わあ、おいしそう!」「食べていい?」と大興奮の様子でした。
 その後に玉ねぎの特徴的な形や筋などの曲線を一生懸命表現しました。
画像1
画像2

4年食に関する指導「水分のとりかたを工夫しよう」

 今年度初めての食育指導でした。
 季節が夏に向かい、暑くなっていく中、どのように水分補給をすれば効果的なのかについて考えました。
 スポーツドリンクなどに含まれる砂糖の量などを知り、驚いた様子でした。暑い夏になりそうですが、適切に水分をとって健康に過ごせるとよいですね。
画像1
画像2

4年書写「日記」

 点画の接し方と間かくに気をつけて書きました。集中して自分の苦手なところを練習することができました。
画像1
画像2

2年〜ひらがな聞き取りテスト〜

 ひらがな聞き取りテストを行いました。難しい問題もあり、悩みながら書いている人もいました。
画像1
画像2
画像3

音楽科 リコーダー

 リコーダーの学習が始まりました!初めて吹くリコーダーに戸惑いながらも、みんな意欲的に学習に取り組むことができました。
画像1
画像2

第1回 学級会遊び その2

 遊びの内容は、ばくだんゲームと王さまじゃんけんでした。ルール係が工夫して、みんなが楽しめるように考えてくれました。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立新林小学校
〒610-1141
京都市西京区大枝西新林町四丁目4
TEL:075-331-5811
FAX:075-331-5812
E-mail: shinbayashi-s@edu.city.kyoto.jp