京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up13
昨日:10
総数:475987
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
★学校教育目標 「自分の良さを生かし、夢に向かって、挑戦し続ける子どもの育成」★

眼科検診

眼科検診を行いました。
校医の先生にみていただきました。自分の健康に関心をもつのは大切なことですね。
画像1画像2

交通安全教室

西京警察署の警察官と地域の方々にきていただき、交通安全教室を行いました。
自転車に乗る際にも後ろを確認するなど、日々の中でなおざりになりがちなところも指導していただきました。この経験を活かし交通事故に遭わないように過ごしてほしいです。
画像1
画像2

2年〜給食〜

2年生になり給食の時に給食を入れることや配膳も給食当番だけでしています。初めは、おかずの入れる量がわからないで困っていた人も、だんだん慣れてきて上手に入れることができるようになってきました。給食の準備も早くできるようになってきました。
画像1
画像2
画像3

2年〜生活科〜

5月23日(金)の1年生との校外学習に向けて、大蛇が池公園でどんな遊びをするかをペアで話し合いました。1年生も2年生も楽しめるような遊びを考えていました。
画像1
画像2
画像3

1年生を迎える会

緊張の中舞台でしずかに発表を聞けました。
自分たちの番になると練習の成果を発揮してくれましたよ。
画像1
画像2
画像3

つばさ学級との交流

つばさ学級の友達と仲良くなろうの会をしました。
「しっぽとり」や「じゃんけん列車」で仲良く遊びました。
画像1
画像2
画像3

いろいろなか

算数 いろいろなかたちの学習にはいりました。
たくさんの種類の箱を集めてくださりありがとうございます。
「これは転がるかな?」「これなら積めるかな?」と予想しながら
試してみる姿が見られました。
画像1
画像2
画像3

大枝の柿 大作戦!!

画像1
 総合的な学習の時間では、新林学区の特産「大枝の柿」について調べています。普通の柿と何が違うのか、パソコンを使って学習をしています。その中で出た『なんで?』をさらに深めていっています。

2年〜図工〜

図工「にぎにぎねん土」の学習で、粘土をぎゅっと握ったりにぎにぎしたりしてできた形から、自分で想像を膨らまして作品を作りました。みんな楽しそうに活動していました。
画像1
画像2
画像3

2年〜体育〜

体育「てつぼうあそび」の学習では、それぞれでめあてをもちいろいろな技をがんばって練習しています。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立新林小学校
〒610-1141
京都市西京区大枝西新林町四丁目4
TEL:075-331-5811
FAX:075-331-5812
E-mail: shinbayashi-s@edu.city.kyoto.jp