京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/18
本日:count up11
昨日:45
総数:477370
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
★学校教育目標 「自分の良さを生かし、夢に向かって、挑戦し続ける子どもの育成」★

いろいろなかたち

積み木で型をとったものが「なににみえるかな?」と考えて色を塗りました。電車やうさぎなど、それぞれが思いついたものを描いていました。
画像1
画像2
画像3

2年〜体育〜

体育の「体ほぐしのうんどうあそび」では、グループごとにフラフープリレーをしました。どのグループもどうしたら上手く通すことができるか考えながら、楽しそうに活動していました。そのあと、だるまさんが転んだもしました。
画像1
画像2
画像3

2年〜1・2年交流〜

5月29日(木)に1年生が学校探検や大蛇が池公園のお礼の手紙を持ってきてくれました。みんな嬉しそうに手紙を見ていました。
画像1
画像2
画像3

係活動「おりがみ係」

画像1
画像2
 折り紙係が休み時間にみんなを集めて、紙飛行機講座を開いてくれました。工夫して休み時間も活動している姿が素敵でした!

理科「たねをまこう」その2

画像1
画像2
 発芽したヒマワリを畑に植え替えました。今は10cmほどですが、どこまで大きく育つかな?

理科「たねをまこう」

画像1
画像2
 ヒマワリの種が発芽しました。葉の形や枚数を丁寧に観察していました。

2年〜国語〜

国語「たんぽぽのちえ」の音読は、みんなずいぶんスムーズに読めるようになってきました。毎日の音読の宿題を頑張っているの成果が出ていますね。
画像1
画像2
画像3

はこでつくったよ

たくさんの箱の準備ありがとうございました。
いろいろな種類の箱を準備して頂いたお陰で
「〇〇できるかな?」「これとこれをつけたいな。」と
思い思いに活動することができました!
画像1
画像2
画像3

いろいろなかたち

積み木をつかって、いろいろなかたりの型をとりました。
積み木が動かないように抑えておくのが難しそうでした💦
画像1
画像2
画像3

2年〜図工〜

図工「くしゃくしゃぎゅっ」の学習で、「おともだち」をつくりました。
くしゃくしゃと新聞紙を丸めて、ぎゅっと形を整えて、たくさんの「おともだち」をつくれました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立新林小学校
〒610-1141
京都市西京区大枝西新林町四丁目4
TEL:075-331-5811
FAX:075-331-5812
E-mail: shinbayashi-s@edu.city.kyoto.jp