つばさ学級との交流
つばさ学級の友達と仲良くなろうの会をしました。
「しっぽとり」や「じゃんけん列車」で仲良く遊びました。
【1年の部屋】 2025-05-22 07:53 up!
いろいろなか
算数 いろいろなかたちの学習にはいりました。
たくさんの種類の箱を集めてくださりありがとうございます。
「これは転がるかな?」「これなら積めるかな?」と予想しながら
試してみる姿が見られました。
【1年の部屋】 2025-05-22 07:51 up!
大枝の柿 大作戦!!
総合的な学習の時間では、新林学区の特産「大枝の柿」について調べています。普通の柿と何が違うのか、パソコンを使って学習をしています。その中で出た『なんで?』をさらに深めていっています。
【3年の部屋】 2025-05-22 07:51 up!
2年〜図工〜
図工「にぎにぎねん土」の学習で、粘土をぎゅっと握ったりにぎにぎしたりしてできた形から、自分で想像を膨らまして作品を作りました。みんな楽しそうに活動していました。
【2年の部屋】 2025-05-22 07:50 up!
2年〜体育〜
体育「てつぼうあそび」の学習では、それぞれでめあてをもちいろいろな技をがんばって練習しています。
【2年の部屋】 2025-05-20 08:36 up!
1年生をむかえる
1年生をむかえる会では、3年生から「昆虫太極拳」のダンスをプレゼントしました。3年生の元気やパワーがよく伝わる素敵な発表でした!
【3年の部屋】 2025-05-20 08:36 up!
理科「チョウをそだてよう」
理科ではモンシロチョウの成長について学習しています。キャベツ畑で見つけた卵からは幼虫がうまれました。虫メガネで観察するとキャベツをむしゃむしゃ食べている様子がしっかり確認できました!
【3年の部屋】 2025-05-20 08:36 up!
食育2
昨日は3年2組で食育の学習が行われ、本日3年1組で食育の学習をしました。三つの栄養素や、体を作る食べ物がどのような食べ物を学ぶことができました。
【3年の部屋】 2025-05-20 08:35 up!
京都市について調べました!
社会科の学習でパソコンを使って、施設について調べました!施設名の中に、「京都市」や「京都市立」という言葉がついている施設がたくさんあることを知り、次からは、この施設がどんな役割やどこが運営しているかを調べていきます!
【3年の部屋】 2025-05-20 08:35 up!
2年〜国語〜
国語「ともだちは どこかな」の学習で、絵の中から人を選んで友だちに話すという活動をしました。みんな楽しそうに友だちに話していました。聞いている人は、メモを取りながら聞いて、一生懸命探していました。
【2年の部屋】 2025-05-20 08:35 up!