京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up9
昨日:10
総数:475983
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
★学校教育目標 「自分の良さを生かし、夢に向かって、挑戦し続ける子どもの育成」★

明治なるほどファクトリー その3

 工場内には、実物大のカカオの実の模型や、お菓子の歴史がよく分かる展示物がありました。子どもたちは興味津々に見学をしていました。
画像1
画像2

明治なるほどファクトリー その2

 初めてバスに乗って社会見学に行くことにワクワクしていました。
画像1

明治なるほどファクトリー その1

 社会科「工場でつくられているもの」の学習で「明治なるほどファクトリー」へ工場見学へ行ってきました。
 カカオ豆がどこからやってきているのか、チョコレートがどのように作られているのか、どのようにお菓子を大量生産しているのか等について学習しました。
画像1
画像2

2年〜音楽〜

 けんばんハーモニカで「かっこう」や「かえるのうた」を演奏したり、「かっこう」や「ぷっかりくじら」などの歌を歌ったりしています。初めのころと比べて、けんばんハーモニカを上手にふけるようになってきました。歌も大きな声で楽しそうに歌っています。
画像1
画像2
画像3

土曜参観・引き渡し訓練

 今日は土曜参観がありました。子ども達の意欲的に学ぶ姿がとても素敵でした。
 また、4時間目には引き渡し訓練が実施され、震度5弱以上の地震が起きたことを想定して訓練を行いました。ご家庭でも地震があった際、どういった行動をとるべきなのかを話し合う機会になればと思います。

画像1
画像2

選書会 その2

 じっくりと本を選ぶ子どもたち。普段は手に取らないジャンルの本にもたくさん出会える素敵な機会になりました!
画像1
画像2

選書会がありました!

画像1
画像2
 一人につき2冊、図書室においてほしい本を選びました。今年は体育館にて開催されたので、子どもたちはのびのびと本を選ぶことができました!

本日の部活動について

 部活動(バレーボール)について、本日かなり気温が上昇しているため、中止いたしました。

2年〜生活科〜

生活科「生きものと友だち」の学習で、グループごとに飼いたい生き物を捕まえてお世話をしています。この日は、どんなお世話をしたらいいかを話し合いました。
画像1
画像2
画像3

6月 児童朝会

 6月の児童朝会では、計画委員会から「全力でがんばる児童の姿の紹介」と、運動委員会から「ボールの使い方についてのお願い」がありました。各委員会の発表をしっかりと聞くことができました。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立新林小学校
〒610-1141
京都市西京区大枝西新林町四丁目4
TEL:075-331-5811
FAX:075-331-5812
E-mail: shinbayashi-s@edu.city.kyoto.jp