京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/22
本日:count up1
昨日:54
総数:453426
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
★学校教育目標 「自分の良さを生かし、夢に向かって、挑戦し続ける子どもの育成」★

つばさ学級 〜この葉は何の葉でしょう?〜

画像1
画像2
画像3
 この葉は何でしょう?
 先生たちが植えました。
 ジャガイモの収穫が終われば畑に植え替えます。
 その時はみんなでできると良いのになとねがっています。

 何ができるかわかりますか?

ヒント
1 夏と秋にできます。
2 いて皮をむいてかつお節とお醤油をかけて食べるとおいしいです。
3 皮の色はむらさき色です。実の色は白色です。

 葉の色をよく見てください。
 葉の色もですが,葉脈(葉の中の線)の色がちがいますね
 5種類植えました。
 

 何ができるかわかりましたか?

 答えは「なすび」です。
 
 

わたしたちのくらしと日本国憲法

 6年生最初の社会では,日本国憲法について学習します。
 私たちのくらしの中にはたくさんのきまりがあります。そのきまりの基本となっているのが日本国憲法です。その日本国憲法には三つの原則があります。その三つの原則とは何なのかを,社会科の政治・国際の教科書を使って調べてみてください。

3年生 社会科「わたしたちのまち みんなまち」

画像1
画像2
画像3
3年生の社会科の学習では,学校のまわりの様子を調べます。

まず,「方位」をさぐってみましょう。
「東」「西」「南」「北」が,どちらの方こうにあたるのかこの機会に調べてみてください。

おうちでは,学校では,「東西南北」はどちらの方向なのでしょうか〜?

また,まちの様子を調べたら,それを「地図」にまとめていきます。その時に役立つのが「地図記号」です。地図記号を使うと,地図がわかりやすくなります。
地図帳12ページを参考に,おうちの人と「地図記号クイズ」を出し合ってみるのもいいですね!

3年 理科「しぜんのかんさつ」

画像1
画像2
画像3
理科の学習では,しぜんのかんさつをします。

家庭学習にもかんさつカードがありましたが,みなさんどんなしょくぶつやどうぶつを見つけましたか。

学校では,運動場に続くかいだんのすみっこに「ハルジオン」という花を見つけました。
そのほかにもきれいな花や,小さないきものを見つけることが出来ます。

かんさつカードは2枚ですが,それいがいにもたくさんのいきものを見つけてみてください。名まえやとくちょうがわかりにくい時は,理科の教科書や図かんを使って調べてみましょう!

3年 家庭学習について

みなさん家庭学習は進んでいますか。

国語のかだいは,3年生でならう新しいかん字です。読み方や形に気をつけてていねいに書き進めていきましょう。

算数のかだいはふくしゅうになっています。3年生の学習ではわり算やたし算・ひき算の筆算などがあり,2年生で学習したことをたくさんつかいます。しっかり復習しておきましょう。!
また,九九をとなえたり,2年生の教科書のもっとれんしゅうでひっ算の練習をしたりしてさらに学習を深めてみるのもいいですね!


外国語のかだいは,ローマ字です。自分の名前をローマ字で書けるように練習してみましょう。また,身のまわりにあるローマ字や外国の言葉を見つけてみるのも楽しいですよ。わたしたちの身のまわりにはどれだけの外国の言葉があるのでしょうか?

2年生のみなさんへ

画像1
 2年生のみなさん,こんにちは。
学校がながく お休みになって「たいくつだなあ…。」と
おもっているひとも いるとおもいます。
そんなみなさんに きょうは,先生たちから もんだいを 出します。
 上のしゃしんは,4月22日のあさに とったしゃしんです。
このとけいは,なんじなんぷんでしょうか。
学校がはじまったら,1年生のときよりもくわしく とけいについて
べんきょうします。
1年生のときに がくしゅうした とけいのよみかたは バッチリかな?
 
 学校では,みんなのうえた チューリップが きれいにさいていますよ。
先生たちも,くびをながくして げん気いっぱいの2年生と 学校で
たのしく べんきょうできる日を まっています。
 それまで,手あらい・うがい・かん気に気をつけて すごしましょうね。
画像2

4年 算数の学習

画像1
画像2
画像3
4年生で習う算数の学習です。
教科書を見ながら,先に勉強しておくといいですね。
時間があれば,自分の家の中で,いろんな角の大きさを見つけてみましょう。
先生は,職員室や教室の中で,角を探しています。

5年 いろいろな雲を探そう

画像1画像2
 みなさん元気に過ごしていますか。

以前自主学習のすすめを配布しましたね。今日は自主学習の1例を紹介します。


5年生の理科の学習「天気と情報」の単元で,雲の様子を調べます。みなさんは,上のような雲を見たことがありますか。


雲の名前と雲の特徴は,理科の教科書11ページに写真付きでのっています。ぜひ調べてみてください。ほかにも雲の種類はたくさんあります。インターネットを使って雲のこととを学んだり,自分で空を見ていろいろな種類の雲を見つけたりして,ノートにまとめてみるのも面白いと思います。


休講期間中も体調に気を付けて有意義に過ごしてくださいね。


つばさ学級 〜大きくなったよ〜

つばさ学級のみんなへ 
 みんなで植えたジャガイモがこんなに大きくなりました。
 ジャガイモはどこにできるのでしょう?
 昨年に植えたかぼちゃのみたいに,花がさいたところにできるの?
 それとも,一昨年に植えた大根のように土の中にできるの?どこにできるの?
 ジャガイモの花の色って何色?

 気になることがどんどんでてきました。
 ジャガイモのことをもっと知りたくなってきましか?
 
 収穫したジャガイモを食べることも楽しみです。
 みんなで仲良く楽しくお料理できるものは何か考えておいてください。
 今回,植えたものは「男爵(だんしゃく)」「メイクイン」という種類です。それぞれ,あった料理法があります。他にもジャガイモにはいろいろな種類があります。

 みんなでジャガイモのことを学習することがとても楽しみです。
 
 
画像1
画像2
画像3

おうちでできる こくごのべんきょう 1ねんせい

 にゅうがくしきをおえて,みんなとかおをあわせてからながいやすみにはいりました。
おうちでかだいにとりくんだり,おうちでできることをさがしたりしていることとおもいます。

 こんしゅう,だい2だんのかだいぷりんとをみんなにくばりました。まいにちすこしずつでもできるといいですね。もしかしたら,もうおわっているひともいるかもしれませんね。そんなときに,おうちでできることをしょうかいしたいとおもいます。

 まず,こくごのきょうかしょをひらいてみましょう。おうちのひとと1ページめから8ページめまでにある「いいてんき」のえをみながら,だれがどんなことをしているかをはなしたり,みつけたものをはなしたりしてみましょう。

 また,14・15ページにある「えんぴつとなかよし」をみて,えんぴつのもちかたもれんしゅうしてみましょう。ただしいしせいで,ただしいえんぴつのもちかたをすることが,きれいなじをかくだいいっぽです。がっこうがはじまったら,せんせいたちといっぱいれんしゅうしましょうね。かだいぷりんとにもあった,なぞりがきのれんしゅうをたくさんできるといいですね。

 げんきなすがたをみれるのをたのしみにしています。1ピース!

画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立新林小学校
〒610-1141
京都市西京区大枝西新林町四丁目4
TEL:075-331-5811
FAX:075-331-5812
E-mail: shinbayashi-s@edu.city.kyoto.jp