京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/02
本日:count up16
昨日:22
総数:452520
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
★学校教育目標 「自分の良さを生かし、夢に向かって、挑戦し続ける子どもの育成」★

5月16日 火曜日

春の保健関係の様々な検診が始まっています。
今日は,1・5年生の内科検診でした。検尿は明日までです。まだ持ってきていない人は,明日,必ず持ってきましょう。

楽しみにしてた部活動がいよいよ始まります。今月は曜日の関係で,回数の少ない部活動もありますが,また,調整していきます。

1年生が大事に植えた朝顔が,芽を出しています。覗き込んで,一生懸命に水をやっている姿が素敵です。何色の花が咲くでしょうね。
同じ中庭の花壇も,色とりどりの花が真っ盛りです。
画像1
画像2
画像3

5年 書写「土地」

書写では毛筆で「土地」という字を書いています。

とめ・はね・はらいを意識しながら
丁寧に慎重に書いていきます。

精神を集中させて一筆入魂!!
一つ書き上げるとフーと大きく一息。

書道の達人を目指して集中!集中!
画像1
画像2

5年 山の家に向けて!

本日,山の家の活動班を決めました。

これから山の家の宿泊学習まで
この班で過ごしていきます。

係を決めたり,実際の写真を見たりしながら
イメージを膨らませていきます。

今日からしっかりと話し合いを重ね
自分たちで何をしていくかを考えながら
安全で楽しく生活できるようにしていきましょう!

画像1
画像2

5年 避難訓練がありました

本日避難訓練がありました。
火災が起きたことを想定して
安全に十分注意しながら行い
大事なことを確認しあい,本当に起こった時に
動けるように考え合いました。

少し緊張しながらもしっかりと
話を聞いていました。

いざという時のためにも
高学年としてしっかり動けるように
なれたかと思います。
画像1
画像2

3年 理科 『たねの観察をしよう』

理科の学習で種の観察をしました。
ヒマワリ・マリーゴールド・ホウセンカの3種類です。
それぞれ形や模様が違っていて驚きました。
また植えて花が咲くまでの様子を観察していきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

避難訓練と消防車の写生

2校時に避難訓練がありました。家庭科室から出火したという設定で,真剣に安全に避難することができました。消防署の方からのお願いが4つありました。1つめは,非常ベルがなったらしずかにすること。2つめは,校内放送をよく聞くこと。3つめは,鼻と口をおさえて静かに避難すること。4つめは,家の人に訓練したことと,「火の用心してね」と話すことでした。訓練の後,低学年は消防車の写生をしました。画用紙いっぱいに消防車をかいていて,出来上がりがとても楽しみです。
画像1

学区内清掃

画像1
画像2
 5月14日(日)「新林小学校学区内清掃」が行われました。自治連合会,PTA,本校児童,各種団体より多くの参加があり,あっという間に学校周辺が美しくなりました。
朝早くから,ご参加いただきありがとうございました。

3年 図工 『切ってかきだしくっつけて』

図工の学習で粘土を使いました。めあては,用具を使っていろいろな形を作り出し,その形を楽しむことです。
へらをつかってかきだしたり,ほじくったり・・・。糸を使って粘土のかたまりを切ったり・・・。できた形を思い思いに楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

3年 社会科 『町たんけん(西長方面)』

11日の木曜日に町たんけんに行きました。
2年生で学習した生活科の町たんけんから少しステップアップして,東西南北の方角や,土地の使われ方,様子を見つけてきました。
西長方面は学校よりも土地が高く山になっていました。柿畑や竹林,高速道路がありました。「自然がいっぱいの柿畑コース」というぴったりなコース名を考えている児童もいました。

次回は17日に東長方面に行きます。どんな町かたくさん発見してきます。
画像1
画像2
画像3

2年 野菜の苗を植えました!

画像1
画像2
大事に育てたチューリップとお別れをして,野菜の苗を植えました。
自分で選んだ野菜の苗です。
きゅうり,ミニトマト,トマト,オクラ,ししとう,ピーマンの苗です。
名前をつけている子もいました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立新林小学校
〒610-1141
京都市西京区大枝西新林町四丁目4
TEL:075-331-5811
FAX:075-331-5812
E-mail: shinbayashi-s@edu.city.kyoto.jp