京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/24
本日:count up50
昨日:109
総数:781985
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
         学校教育目標『自分も人も大切にし、前に進んでいける桂東の子』                                                                                                                                         

近畿小学校体育研究大会に向けて

 6月30日(金)に京都市で「第27回近畿小学校体育研究大会京都大会」を開催します。
 桂東小学校も3校の授業校の一つです。昨年度12月の算数科の研究発表会を終えてから,本格的に体育科の授業研究に取り組んできました。
 3校の中では,最も体育科の研究が浅い桂東小学校ですが,校内若手研では3年前から取り組んできました。この半年は,全校で体育科の授業研究に取り組み,とくに今年度は職員室でも連日遅くまで体育科の教材研究の話があちらこちらで聞かれます。
 昨日は「表現運動」の授業研究会,今日は「水泳」の授業研究会が行われました。来週は「ボール運動」の授業研究会を予定しています。

 全国的に,運動に親しむ子どもとそうでない子どもの二極化や子どもたちの体力・運動能力の低下が言われて久しいですが,子どもたちが健康で活力に満ちた人生を送るためにも体力は大切です。
 体育の学習を通して,「楽しかったら良い体育」ではなく,特に運動から遠ざかっている子どもや苦手意識をもつ子どもに運動の楽しさを伝え,どの子にとっても「本当に楽しい体育」を探り,主体的に運動・スポーツを生活に取り入れようとする子を増やし,結果として体力も向上することを目指していきたいと思います。
 近畿大会では,近畿各府県市の先生方からのご意見を参考に,さらに研究を進め,桂東の子どもたちに「生涯にわたって運動やスポーツに親しむ資質や能力」の基礎を培っていきたいと思います。

【大会概要】
第27回近畿小学校体育研究大会 京都大会 【2次案内】
画像1
画像2
画像3

京都市消防団総合査閲

 5月28日(日)に京都市消防活動総合センターを会場に,「京都市消防団総合査閲」が行われました。
 桂東消防分団の皆さんは,このところ毎晩9時半過ぎまで猛練習を積み重ねてこられました。暑さを感じる天候でしたが,日頃の訓練の成果をしっかり発揮していただきました。
 地域防災の要となる消防分団の皆さんへの感謝の気持ちを感じながら,参観させていただきました。お疲れ様でした。
画像1
画像2
画像3

「あいさつ」ができる子 その2

 児童会のあいさつ運動が終わりました。
 今日の児童会担当の先生の振り返りに,「あいさつが当たり前にできる桂東の子になれるように取り組んでいこう」というものがありました。
 「当たり前のことが当たり前にできる子」は桂東でも大きな目標です。

 今後も「人,もの,時間を大切にする子」に少しでも近づけるように全校で取り組んでいこうと思います。
 週明けも爽やかなあいさつで1日を始めたいですね。
画像1
画像2
画像3

「あいさつ」ができる子

画像1
 本校の「めざす子ども像」に「人,物,時間を大切にする子」があります。
 子どもたちには具体的な行動目標として,
 人を大切にする子  : 「あいさつできる子」
 ものを大切にする子 : 「履物をそろえる子」
 時間を大切にする子 : 「チャイムの合図や時計を見て行動する子」
という話を始業式でもしています。
 生徒指導部は,さらに象徴的に「あいさつ,ベル着,トイレのスリッパ」の合言葉で指導を進めてくれています。

 ゴールデンウィークが終わった今日から,児童会ともタイアップして「あいさつ運動」が始まりました。
 「あいさつできる」ことが大切であることを否定する人はいないと思います。人とのコミュニケーションの入口はやはり「あいさつ」であると思います。
 しかし,子どもたちにとって,この「あいさつ」を身に付けることは結構難しい課題でもあるのです。子どもたちにあいさつの習慣を身に付けさせるのは学校教育の責任だとか,しつけの問題だから家庭教育の責任だとか言っていても始まりません。
 子どもたちに関わる全ての大人が,「あいさつ」が人が社会生活を営む上でとても大切であることを認識し,同じように関わることで少しずつ習慣として身についていくものだと思います。
 桂東小学校では,今年度も全ての学校教育活動を通して「あいさつの大切さ」と伝え,「あいさつできる子」を育てていきたいと思います。
 明日も児童会のあいさつ運動を通して,爽やかなあいさつで1日を始めていきたいと思います。
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
7/1 PTA感謝の集い・親子コンサート
7/3 委員会活動  食の指導(3年1組)  18:30〜PTA運営委員会
7/4 3年生社会見学  放課後まなび教室
7/5 フッ化物洗口  L昼休み(代表委員会)  4年生エコライフチャレンジ事前学習(10:40〜12:15)  食の指導(3年2組)
7/6 食の指導(3年3組)  放課後まなび教室
7/7 トイレ清掃  食の指導(5年1組)  放課後まなび教室

学校経営方針

学校だより

保健だより

学校評価

緊急時の対応

研究発表会

学校いじめ防止基本方針

給食だより

京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp