京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/30
本日:count up67
昨日:49
総数:782153
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
         学校教育目標『自分も人も大切にし、前に進んでいける桂東の子』                                                                                                                                         

エコライフパート2

画像1画像2
 グループワークの後は,それぞれの班でこれからのエコライフ目標を立て,それを続けるための工夫や多くの人に広げる工夫も考えました。エコライフは三日坊主ではいけませんね。多くの人がみんなで頑張り,将来の地球にやさしい生活をしたいですね。

 学習を終えた子どもたち,学習発表会も終え環境問題についてたくさん勉強してきましたね。ぜひ,今後のエコライフ生活につなげてください!!

エコライフ振り返り学習会がありました。

5・6時間目,エコライフの振り返り学習会がありました。今日が最後の学習会,冬休み中に取り組んだエコライフについて診断書をもとに振り返りをしました。診断書は一人一人異なり,次に何に取り組めばエコライフにつながる,というアドバイスもつきでした。

そしてグループワーク!個人で冬休みに頑張った取り組みを発表しあっていると「こんなこと頑張ってたんだ〜!」とお互いに驚きや共感の声が出ていました。
画像1画像2

やりきった!学習発表会!パート1

 「やった!できたっ!!」学習発表会を終えた子どもたちから喜びの声があがりました。今日は4年生の学習発表会。今までみんな休み時間も使いながら必死で練習してきました。合奏の練習においては各パートごとに朝練があったりしましたが,どの子もとても熱心に取り組んでくれました。残念ながら当日は体調が悪く欠席の子どももいましたが,その子達のぶんまでを見事にやりきってくれました。子どもたちの「伝えたい!」,「見てほしい!」,「聞いてほしい!」という強い思いがお客さんにもきっと伝わったことでしょうね。4年生,本当によくがんばってくれました。
 子どもたちの頑張っている様子です。。。
 
画像1画像2

学習発表会・パート2

 これほど大きな合奏は,子どもたちにとって初めての体験でした!息を合わせることの大切さがわかったね。
 曲名:「もののけ姫」
画像1画像2

学習発表会・パート3

画像1画像2画像3
 「一人の力は小さいけれど,みんなでやれば大きな力になる。」
この意味を子どもたちはしっかりと実感してくれたと思います。
 演技後の子どもたち。素敵な笑顔です!(各グループごとの写真です。)
 

地球温暖化って・・・!?その2

画像1画像2画像3
 「子どもエコライフチャレンジ」という学習がありました。この学習は地球温暖化防止のため,環境に配慮した生活(エコライフ)を実践することによって,家庭からの二酸化炭素の排出を削減することを重要な柱としています。そのため,将来を担う子どもたちにも地球温暖化対策への理解と行動を広げたい,という考えから京都市が行っている学習です。
 授業では「温暖化って何?」に始まり,「温室効果」,「地球温暖化の原因」,「地球温暖化を防止するためには」など,たくさんのことを分かりやすく教えてくださいました。2100年には地球の平均気温は6.4度も上がるといわれているそうです。これには子どもたちもびっくり!!目を丸くして話を聞いていました。
 また,クイズで答えて環境にやさしい商品についても教えてもらいました。子どもだけでなく,大人の私たちにとってもとても興味深いものでした。
 昼休みには早速,教室の電気を消す子どもたち。すぐ実践できるってすてきですね。 「今だけ」ではなく身近な所から地球にやさしい取り組みをつづけていきたいですね。

子どもエコライフチャレンジ

画像1
画像2
画像3
 未来を担う子どもたちが環境問題を考え,自らエコライフを実践できるようにするため本校ではさまざまな環境教育を実施していますが,今回はNPO法人気候ネットワークのご協力で4年生に地球環境とエコの授業をしてもらいました。温暖化による世界の変化や気温の上昇シュミレーション・イチゴの旬はいつかなど色々なことを考え,エコなくらし方を考えました。次々と紹介される驚く事実に子どもたちは切実に環境問題に取組む意識を強めたと思います。

NO,2☆インクライン・水路閣☆

「警察官になりたいな〜」そんな思いを持ちつつ,京都府警察本部を後に,インクラインへ・・・やはり教科書で見るのとは違う!!台車が乗っている線路も迫力がありました。あの傾斜を上手く利用して京都市内まで水が流れるよう設計してつくられたとは,本当に疏水建設に関わった方々には頭が下がります。子どもたちはインクラインを上まで上がるともうくたくた・・・しかし,お弁当を食べると元気に復活!お弁当のパワーはすごいですね。

 その後,水路閣へ・・・道幅が狭くこわごわの子もいましたが,「琵琶湖の水がここまで流れて来ているんだ〜」と感心しながら歩きました。階段をおりて下から見上げてみるとまたまた感動!!とっても素敵な社会見学になりましたね。

 これからは,琵琶湖疏水の学習を進めていきます。見学したことを生かして進めていきたいですね。


画像1画像2画像3

社会見学に行ってきました!NO.1☆京都府警察本部☆

 素晴らしい秋晴れのもと,社会見学に行くことができました。
 前回の社会見学は貸し切りバスで行きましたが,今回は電車を乗り換え,乗り換え行きました。一般の方のご迷惑にならないようマナーを守って行くことができました。
 
まずは,「京都府警察本部」です。ここでは,京都府に住んでいる人が安全・安心に暮らせるよう警察の方々がどのような仕事をされているのかを見学しました。京都府の110番通報は,一日平均800件を超えるそうです。他に信号機のひみつなども教えて頂きました。「もうおしまいかな?」と思ったら,警察官の登場!!警察官の持ち物や子どもたちからの質問に答えてくださり,子どもたちは興味津々に聞き入っていました。特に本物の警察手帳には歓声があがりました。実際の警察官はやっぱりかっこいいですね!白バイにも乗れました!


画像1画像2画像3

松永さんと手引き体験!!

今日は松永さんとの最後の学習,「手引き体験」でした。子どもたちは松永さんとの学習を毎回とても楽しみにしています。
 今回は二本立てです。 一つは「手引きのしかた」,もう一つは「ボランティアの方からのお話」でした。
 
 松永さんは目の不自由な人を手引するときに必要な事やしてもらえると嬉しいことを一つ一つ丁寧に教えてくださいました。手引きの仕方を教えてもらった次はアイマスクをつけて実際に校内を歩いてみました。いつもは何気なく過ごしている校内にも実は危険がいっぱい!子どもたちは「こわいよ〜」,「段差があるってどのくらいの高さなの?」と不安いっぱいで手引きをしてくれている友達のひじをしっかりと握っていました。ゆっくり,ゆっくり歩きながら元の場所まで戻ってくることができました。
 
 これまでと今回の全3回の学習で松永さんやボランティアの方々から大切な事をたくさん教えて頂きました。心に残ったこともたくさんあるようです。
 街で目の不自由な人を見かけたら,勇気を出して自分から「お手伝いしましょうか。」と声をかけてみましょうね!

画像1画像2画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/6 着任式 始業式
入学式

学校経営方針

学校だより

保健だより

学校評価

その他のお知らせ

京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp