京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:36
総数:818483
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』            授業参観・懇談会                                            4月22日(火)・・・1年・3年・6年                                                   4月23日(水)・・・2年・4年・5年・5組                                                          5年山の家野外活動説明会・・・4月23日(水)15:30〜                               

1学期 おたのしみ会

1学期の終わりということで、お楽しみ会を行いました。
友だちの作ったあそびを、わくわくした気持ちで楽しむことができました。
1学期は楽しい思い出がたくさんできました。
2学期はもっと楽しい学校生活が送れるように、みんなで協力してがんばりたいと思います。夏休み明け、みんなが笑顔で元気に登校してくれるのを待っています。



画像1
画像2

【5年】終業式

画像1画像2
1学期とっても良く頑張った子ども達。
ついに、1学期の終業式です。

終業式は、リモートで行われました。
校長先生のお話の中で
1学期頑張ったことや感謝の気持ちを
友達と話し合いました。

夏休みたくさんリフレッシュして
2学期元気に帰ってきてくださいね♪

【5年】歯みがき指導

養護の先生に
歯みがき指導をしてもらいました。

歯垢染め出し錠をすると
歯の汚れがよくわかりました。

夏休み中もしっかり
歯みがきをして歯の健康を
保ってくださいね。
画像1画像2画像3

【5年】情報モラル教室

情報モラル教室がありました。

SNSを使ってコミュニケーションを
とる時にどんなことに気を付ければ
よいかを学びました。

これからの生活に生かして
頂けると嬉しいです。
画像1画像2画像3

図画工作科「しんぶんしとなかよし」

図画工作科の「しんぶんしとなかよし」の学習を行いました。
新聞紙をくしゃくしゃにしたり、つなげたりして、すてきな秘密のおうちや、よろいや盾、剣などの装飾品を作りました。友だちと協力して夢中で作成しました。できたものを見て、みんなにっこり笑顔。楽しい時間になりました。
画像1
画像2
画像3

3年生 暑中見舞いを書きました!

書写の学習で、暑中見舞いを書きました。

「総合の学習でお世話になった人に送ろう!」
「幼稚園のころの先生にしようかな?」

気持ちを込めて、一文字一文字、丁寧に書いていた子ども達。
ステキなハガキになりそうです。

お家に帰ったら、ぜひポストに出してみてくださいね!

お返事がきたら嬉しいね♪
画像1画像2

なつと ともだち

画像1画像2画像3
生活科「なつと ともだち」でみずあそびと、しゃぼん玉遊びをしました。どちらも、遊び方を自分達で工夫し、楽しく活動に取り組んでいました。

いくつかなクイズを楽しみました

英語活動の学習で、果物のイラストを画用紙に貼り、いくつかなクイズを楽しみました。
今回は特別にALTの先生が授業に来てくれて、みんな大盛り上がり。
「How many 〜?」を上手に使いこなし、友だちとペアでクイズを出し合いました。

画像1
画像2
画像3

1学期のおたのしみ会に向けて

1学期のおたのしみ会に向けて、準備を始めました。
魚釣り、なんでもバスケット、くじびき、絵しりとり…。様々な遊びを考えた子どもたち。本番のおたのしみ会に向けて、みんなで楽しく活動しています。
画像1
画像2
画像3

虫と友だちになりました!

画像1
画像2
生活科の学習で、育てている生きもののお世話を頑張る子どもたち。
「見て見て!バッタの色が変わったよ!」と大発見。
調べてみると、環境に合わせて色が変化するようです。
みんなが大切に育てているので、いろんな変化を見せてくれました。
育ててわかったことを図鑑にして、まとめました。
来週の発表が楽しみです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp