京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:13
総数:818884
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』            授業参観・懇談会                                            4月22日(火)・・・1年・3年・6年                                                   4月23日(水)・・・2年・4年・5年・5組                                                          5年山の家野外活動説明会・・・4月23日(水)15:30〜                               

3年生 音楽 「茶つみ」

茶つみの手遊びをしました。

「曲を流して手遊びをするより、自分たちで声を合わしながら手遊びをするほうがもっと楽しい!」

「もうちょっと早いペースでやってみたい!」

「高い音はちょっと強めの声で歌ってみる?」

歌い方を工夫しながら手遊びを楽しみました。
画像1
画像2
画像3

3年生 音楽 「鍵盤ハーモニカ」

指くぐり、指またぎはできるかな?

うまくできなくても何度も挑戦する3年生!

スラスラふけるようにがんばりましょうね♪

画像1画像2

食の学習 やさいパワー大はっ見!

画像1
画像2
画像3
 食の学習で、栄養教諭の先生から野菜のパワーについて教えてもらいました。

 グループごとに本物の野菜から作ったスリーヒントクイズで盛り上がりました。
ヒント1 緑色です。
ヒント2 食べる時は、ムシャムシャかむ感じです。
ヒント3 小さい頃は、これを嫌いな人が多いです。
何の野菜でしょう???

答えは、ピーマンです。

 最後に、野菜には体をきれいにしたり、調子を整えるパワーがあることを知りました。これから、たくさんの野菜を食べることができるといいですね。

校区探検に出かけました その2

校区探検の最後は、みんなが大好きな公園で休憩しました。
たくさん歩いたけれど、公園でも遊びまわり、まだまだ元気いっぱいの子どもたちでした。
画像1

校区探検に出かけました

校区探検に出かけました。
桂東の地域には、お店やすてきな場所がたくさんあるんだと、大発見しました!
もっともっと、桂東の地域を調べていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

【5年】シーサー!

画像1画像2
テラコッタねんどを使ってシーサーを
作りました。

あぶらねんどとは違い
少し泥のような質感で手が
テラコッタねんど色に…

いまなー、顔つくってんねん!
顔の周りのもよう、いい感じやで♪

と嬉しそうに教えてくれました。

【5年】きいてきいてきいてみよう♪

画像1画像2画像3
国語科の学習でインタビューに
チャレンジしました。

1回目に、インタビューをして、
こまったことや難しかったことを出し合い
どうすれば、それが解決できるかを
それぞれタブレットを使って考えました。

「質問が思いつかない。」
というなやみには
「詳しく聞くといいんじゃないかな。」

というアイデアを・・・

「会話が早すぎて、メモできなかった。」
というなやみには
「短くまとめて話してもらう。」

というアイデアを・・・

それぞれが考えて書いてくれていました。
インタビュー名人を目指して
がんばってもらいます♪


今年も5組アンケートします!

画像1画像2画像3
恒例の「5組☆先生アンケート」を作成しました。
今週、教職員の皆さんに配付しました。
誕生日や好きな○○、桂東のおすすめなどを尋ねています!
ポストに集まったら、集計していきます。
みなさん、お楽しみに!

キラキラのひかりのプレゼント

図画工作科の「ひかりのプレゼント」で作った容器を、今日ようやく太陽の光にあてることができました。地面にうつる虹色の光を見て、子どもたちは大喜び!友達と一緒に、「タワーにしてみよう!」「光の町にしてみよう!」と言いながら、楽しく活動することができました。
画像1
画像2
画像3

音を楽しんでいます

画像1画像2
音楽です。
「いいことありそう」の曲を鍵盤ハーモニカで演奏しています。

久しぶりの鍵盤ハーモニカで指使いはどうかな?
楽しみながら頑張っていきましょう♪


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp