京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/17
本日:count up13
昨日:52
総数:825138
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』            令和8年度入学者の就学時健康診断は、11月20日(木)です。                               

修学旅行2日目

画像1
画像2
今朝、子どもたちみんな元気に起きてきました。
朝食をいただいたら、すぐに出発です。
楽しかった山海館での宿泊が終わります。

体感式では、眺めの良い露天風呂や、快適な宿、
お世話になった宿舎の方へ感謝を伝えました。


朝はあいにくの雨ですが、
活動の時には止んでいることを願って名古屋城へ向かいました。

夕食、レクレーション

画像1
画像2
豪華な夜ご飯に大盛り上がり!喜んで、いただいていました。お腹いっぱい!と大満足でした。

夜のレクリエーションもレク係が盛り上げ、みんなで楽しみました。
子ども達の笑顔が絶えません。

どの子も元気に過ごしています。
子ども達は入浴を済ませ、このあと反省会を行います。

本日のHPの配信はここまでといたします。

とじこめた空気

画像1画像2画像3
理科の実験です。
空気を閉じ込めて押していくとどうなるのでしょう?

楽しく実験しています。

総合「祭りのいのち」

画像1画像2画像3
祭りを企画しています。
自分たちで考え動き出しました。

テーマは「協力・思いやり・1つになる」です。
4年生、頑張っていきましょう★

小中合同授業研究会「祭りのいのち」

画像1
画像2
画像3
4校の先生方が集まり授業研究会がありました。たくさんの先生に参観される中、一生懸命学習に取り組むことができました。

今までの体験の感想や気づきを共有する中で、
「みんながつながり1つになることって改めて大切だと思いました。その役を担っている祭りはやっぱり大切なものだと気づきました。」
「思いやりや協力することが大切だとわかりました。」
「4年生でなにか1つのことを協力して作りたい。」などの想いをもったようです。

名古屋港水族館

画像1
水族館で自由行動です。いろんなコーナーがあり、楽しんで見ています!
可愛い水の生き物と楽しくポーズ。
ウニの近くに指を入れると、ウニのトゲが伸びてきて、とても驚いていました。

今日は、上弦の月の日。学校でもプラネタリウムでも教わりました。
涼しい風に浴びながら、月と一緒にみんなでポーズ。

画像2

名古屋港水族館

名古屋港水族館では、イルカショーを見ています。迫力のあるショーに感動しています!
イルカのジャンプに大きな歓声があがりました。

画像1
画像2

【5年】ヒトの誕生

画像1画像2画像3
赤ちゃんの重さを背負ってみたり
人形をさわってみたり・・・

ヒトの誕生について学んでいます♪

3年生 音楽「手拍子でリズム」

4拍子のリズムを考えました。

「同じリズムがずっと続くとあきるから、ちがうリズムもいれたいな」
「もう少しスピードを速くしたほうが楽しいかな」

アイパッドで色々なリズムをつくり、実際に手拍子でためしてみました。
どんなリズムが出来上がるでしょうか。
全体で交流するのが楽しみですね。
画像1画像2

【5年】運動会に向けて

画像1画像2画像3
大玉転がしの練習をしました。

まっすぐ大玉
ジグザグ大玉
空飛ぶ大玉

の3つの方法で転がします。
クラスのみんなと力を合わせて
がんばります☆
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

令和8年度入学予定のみなさんへのお知らせ

学校のきまりについて

京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp