京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up23
昨日:40
総数:818620
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』            授業参観・懇談会                                            4月22日(火)・・・1年・3年・6年                                                   4月23日(水)・・・2年・4年・5年・5組                                                          5年山の家野外活動説明会・・・4月23日(水)15:30〜                               

七夕に願いを

画像1画像2画像3
七夕なのでみんなで願いを書きました。
みんなどんな願いを書いたのでしょう?

みんなの願いが叶うといいですね♪

幸せを運ぶカード

画像1画像2画像3
図画工作科です。
普段は言えない気持ちをカードにして伝えます。

オリジナルのデザインがとっても素敵です。
お手紙をもらうと、とってもハッピーになれますね♪

宿題ってなんだろう!?

画像1
画像2
画像3
みんなで考えました。
宿題ってなんのためにあるんだろう?
どうして毎日するのだろう?

正解は1つではないし、考えも人それぞれです。
みんなの考えを出し合い、そこから自分で考える。

宿題の意味や価値を自分たちで考え理解することはとても大切ですね。

みんなでつながろう

画像1画像2画像3
完成した動画を視聴♪
4年生は学年遊びで、「にじ」の曲に合わせて手話をしながらみんなで一つの動画をつくりました。

学期ごとにみんなで楽しいことを企画していきたいと思います。

歯みがき指導がありました

画像1
30日(月)に歯みがき指導がありました。
実際に歯医者さんのお話を聞いて、歯のことを学びました。
食後には歯を磨いたり、食べ物に気をつけたりして歯を大切にしてほしいです。

6年 一番短いルートはどれ?

 算数科の学習の様子です。数あるルートの中、一番短く目的地までたどり着くにはどのルートを選べばいいのか、グループで話し合いました。今日の学習は、これからの生活にも生かせそうですね☆
画像1画像2

6年 ブックトークをしよう

 国語科「私と本」の学習の様子です。これまでに読んだ本のうち、心に残っている本を選び、テーマごとにおすすめポイントを話しました。パワーポイントやキャンバを使ってスライドにまとめ、友だちに紹介しました♪
画像1画像2

6年 短冊に願いを込めて

 七夕の短冊に願いを書いて、笹に飾り付けました。「お願い事が1つにまとまらない!」「何にしようかな」と悩みながら書いていました。嬉しそうに飾り付けている姿が印象的です。
画像1画像2

6年 「カスミと携帯電話」

画像1
画像2
画像3
 道徳科の学習で、「カスミと携帯電話」の題材を使って
学習しました。

 携帯電話を使う上で大切なことは何か。生活リズムを
守れるようにするためにはどんなことに気を付ければ
良いか考えました。

 自分で決まりを作るだけではなく、携帯のアプリや
親に協力してもらうなど具体的にどうすれば良いのか、
解決策をじっくりと考えていました。

時間を守る 5組

画像1
 「時間を守れているかな。」「困っている人はいないかな。」紙芝居を見ながら自分たちの生活を振り返りました。約束した時間にお友達がこなっかたら、「心配するし遅くなったら怒る。」「いいよ。って言ってあげる。」「遅れたら迷惑をかけるな。」「ごめん。って言ってくれたら許す。」など色々な意見がでました。それぞれ劇をしてみて相手の気持ちを体験しました。時間を守る大切さについて考えることができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp