京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up50
昨日:125
総数:786005
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』                                                                                                                                         

楽しい給食週間 はじまりました!

画像1画像2画像3
 今日から,給食週間です。給食週間は,楽しい事がいっぱいあります。
 初日の今日は楽しい事が3つ!
 1つ目は,「ハッピー キャロット」です。
 今日の献立は,「チキンカレー」です。給食調理員さんが,各学級2個ずつ星型に型抜かれた人参を入れてくださいました。
 こっそり星型人参を混ぜ込んで配膳!子どもたちは,ドキドキワクワクしながら探していました。見事ハッピーさんになった人は,給食調理員さんから賞状とトトロの折り紙を記念にもらっていました。
 2つ目は,担任の先生以外の先生と一緒に給食を食べることです。3組には,保健室の村上先生が来て下さり,一緒に楽しく食べました。
 3つ目は,「ぺろりんメダル」をゲットすることです。残さずに全部食べたクラスには,ぺろりんメダルが1つもらえます。毎日ためていき,好き嫌いせずに残さず食べる目標になればいいなと思います。
 さあ,明日は,「クイズラリー」と「豆つまみ大会」です。楽しみですね!

6年 豆つかみ大会

画像1
画像2
画像3
 今日から給食週間です。給食委員さんが進行をして,豆つかみ大会がありました。6年生の部は,1位3組,2位2組,3位1組でした。

6年 ハッピーキャロット

画像1
画像2
画像3
 今日の給食は,カレーでした。にんじんは,星型にくりぬかれたハッピーキャロットがクラスに2つずつ入っていました。ハッピーボーイ,ハッピーガールが誕生しました。写真は,おいしく給食をいただいているところです。

土曜学習【漢字検定】5・6級

 10時50分から最後の5・6級が始まりました。
 4年生以上の子どもたちが挑んでいます。
 桂東学区は「白川文字学」で有名な立命館大学名誉教授であった「白川 静」先生が住んでおられた学区です。
 桂東小学校では,今年も子どもたちが自分のめあてに向かって挑戦することを応援していきます。学習でもスポーツでも「一生懸命がかっこいい!」ですからね。
画像1
画像2
画像3

土曜学習 漢字検定に挑戦!

画像1画像2
 休日ですが,朝早くから漢字検定を受けるために,学校へ来た子どもたち。
 いつもと違う会場の雰囲気に少し,緊張していました。
 
 諸注意を聞いて,「始め」の合図でスタート。
 鉛筆と紙の音だけが聞こえる静かな中で落ち着いて,最後まで取り組みました。

 終わった時は,どの子もほっとした表情で帰って行きました。
 初めてのことに挑戦するのは勇気がいるけれども,第1歩を踏み出せた子どもたちに拍手です。

土曜学習【漢字検定】7・8級

 9時30分から7・8級が始まりました。
 8級は40分,7級は60分の試験時間です。どの子も真剣です。練習してきた実力が発揮できるように,落ち着いて取り組んでほしいですね。
画像1
画像2
画像3

土曜学習【漢字検定】9・10級

 28日(土)の土曜学習は,桂東小学校としては初めての「漢字検定」です。
 8時30分から9級・10級が始まりました。1,2年生の子どもたちが中心なので,ほとんどの子が初めての漢字検定です。いつもの教室での学習とは違った緊張感の中,真剣なまなざしで頑張っています。
画像1
画像2
画像3

朝からさわやかに! あいさつ運動

画像1
画像2
 先週,今週とあいさつ運動があり,登校した子どもたちは,すぐに門の前へ行き並びました。
 初めは,眠そうな顔の子どもたちも挨拶をすることで,自分自身もさわやかな笑顔に変わっていきました。
 あいさつは,相手も自分も気持ちのいいものですね。

3年生 スケート教室

画像1画像2画像3
 3年生は,アクアリーナのスケートリンクで,半日でしたがスケートを楽しみました。初めて滑る子,滑りなれている子と様々でしたが,学年みんなで滑る経験はなかなかないので,よい経験になったと思います。
 スケート靴をはくことも,一苦労。
 慣れないリンク上で,安全に滑ることにも一苦労。
目には見えないいろいろなことを学んだ半日になりました。

朝のあいさつ運動(1−1)

 27日(金)の担当は,1年1組です。
 いよいよ今日からは1年生です。少しお兄さん,お姉さんになった気持ちで一生懸命あいさつ運動する姿が,とてもかわいらしく,そして凛々しく見えました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/22 ロング昼休み  フッ化物洗口  給食終了  ALT来校(5年)  卒業式前日準備(5校時)  古紙回収
3/23 卒業証書授与式(5・6年生参加)
3/24 4校時まで学習  修了式(1校時)  大掃除(2校時)  14:30〜16:30「ことばときこえの教室お楽しみ会」(あいR)

学校経営方針

学校だより

保健だより

学校評価

緊急時の対応

研究発表会

学校いじめ防止基本方針

給食だより

京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp