京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:64
総数:786021
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』                                                                                                                                         

マラソン大会

画像1
 今日はマラソン大会当日でした。
 暖かく,絶好のマラソン日和でした。
 子ども達は朝から緊張と興奮を抑えきれない様子でした。
 本番の桂川沿いのコースでは,みんな自分の力をしっかり出して最後まで走り切り,ゴールする事ができました。
 ここまで子ども達を支え,体調を整え,励ましてくださった保護者や地域の皆様,ありがとうございました。

マラソン大会

 予定より5分遅れて,9時35分に6年生がスタートしました。あとは1分おきに学年ごとのスタートです。
 スタートの頃は日が差し,風もなく絶好のマラソン大会日和でした。子ども達は日曜日の「大文字駅伝」大会に出場した6年生のように颯爽と駆けていきました。
 全校で1番に戻ってきたのは,2年生の男の子でした。体調が思わしくなかった子以外は,しっかり走ることができたマラソン大会でした。
 PTAの役員の皆様,応援に来ていただいた保護者の皆様,大会運営へのご協力,そして子ども達への応援,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

マラソン大会は予定通り行います。

画像1
 本日(15日)のマラソン大会は予定通り行います。
 9:30分の6年生から順次スタートします。

 すでに河川敷のスタート地点は準備も整いました。穏やかな日和になりそうですが,現在の河川敷はまだ気温が低かったです。応援の保護者の皆様も温かくしてお越しください。

 なお。河川敷の公園は借りておりますが,サイクリングロードは使用届は提出していますが,貸切はできませんので,応援の際も一般の方との接触や事故がないよう,十分にお気をつけ頂くとともに,マラソン大会運営にもご協力いただきますよう,お願いいたします。
画像2

6年 中学校給食体験

 6年生が中学校の給食体験を行いました。どの子も興味津々で,中学校での給食のお話に耳を傾けていました。最後には実際に中学校給食を食べ,みんな大喜びの授業となりました。
画像1
画像2
画像3

ソフィアがやってきた

 2月12日(日)の京都新聞「ソフィアがやってきた!」に桂東小学校の6年生の授業が掲載されました。ドキュメンタリー映画監督の海南友子先生に来ていただき,講演していただいた授業です。子どもたちが真剣な中にも,生き生きと活動するする姿が掲載され,大変頼もしく感じました。
画像1
画像2
画像3

第31回京都市小学校「大文字駅伝」大会

 冬型の気圧配置が強まり,大雪の恐れのあった12日(日)でしたが,天候も回復し予定通り第31回京都市小学校「大文字駅伝」大会が開催されました。
 今大会の桂東はスーパーエースはいませんが,粘った1区から少しずつ順位を上げ,最終8区岡崎公園でのラストスパートで競り勝ち,見事3位入賞を果たしました。
 子ども達は,全員駅伝の桂東らしいレース展開をしてくれました。沿道にはチームの仲間,陸上部の下級生のみならず,保護者・地域の皆様も大勢応援に来ていただきました。
 寒い中,応援ありがとうございました。今後とも桂東の子どもたちをよろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

中学生が激励に来てくれました。

 10日(金)の放課後に,桂川中学校の陸上競技部で頑張っている卒業生が,明後日に迫った「大文字駅伝」大会の激励に来てくれました。
 子ども達は,先輩に見守られた中でゼッケンと鉢巻を受け取り,指導者から話を聞きました。
 その後,先輩一人一人から激励の言葉をもらいました。桂川中学校陸上競技部は,今年度,男女とも近畿中学駅伝に出場し,男子は京都府の代表として全国大会にも初出場しました。子ども達は,そのような憧れの先輩から激励してもらい,改めて「大文字駅伝」大会への気持ちを強くしたようでした。

 スポーツの面でも小中学校が連携できることは,お互いの子どもたちにとって意欲が高まることだと感謝しています。
 明後日は雪も心配ですが,寒い大会になりそうです。出場する全チームの全ての子どもが力を出し切れるように,支援する大人も気を引き締めたいと思いました。
画像1
画像2
画像3

大文字駅伝に向けて

画像1
 2月12日(日)に行われる,大文字駅伝に向けて,桂川中学校の卒業生の生徒たちが激励に来てくれました。あこがれの先輩に声をかけていただき,子どもたちも気持ちが高ぶっていました。

半日入学・入学説明会

 本日,半日入学・入学説明会が行われました。雪が舞うあいにくの天気となりましたが,半日入学では,来年度入学の子どもたちが,元気に楽しく活動する姿が見られました。
画像1
画像2
画像3

学校保健委員会

 学校保健委員会が,あいルームで行われました。本年度は,学校眼科医の中路先生に来ていただき,視力〜色覚〜疾患等全般的について講演していただきました。目の大切さについて考えることができ,大変有意義な時間となりました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/22 ロング昼休み  フッ化物洗口  給食終了  ALT来校(5年)  卒業式前日準備(5校時)  古紙回収
3/23 卒業証書授与式(5・6年生参加)
3/24 4校時まで学習  修了式(1校時)  大掃除(2校時)  14:30〜16:30「ことばときこえの教室お楽しみ会」(あいR)

学校経営方針

学校だより

保健だより

学校評価

緊急時の対応

研究発表会

学校いじめ防止基本方針

給食だより

京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp