京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/17
本日:count up11
昨日:89
総数:783281
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
         学校教育目標『自分も人も大切にし、前に進んでいける桂東の子』                                                                                                                                         

プール・ぷーる・プール!

水泳学習も始まり,安全に学習を進めるためのルールにも
みんな慣れてきました。
プカプカ浮いたり,
ビューンと壁を蹴ったり,
水の中でしかできない楽しみを味わっていきたいですね。

画像1画像2

たんじょうの不思議を調べよう

画像1
理科の授業では,新しい単元「たんじょうの不思議」の学習が始まりました。
この学習で「メダカの誕生や成長」を扱います。
たくさんのメダカが教室にやってきました。
毎日子どもたちが大切に世話をしてくれています。

この学習を通して,命の尊さや不思議を感じてほしいと思います。

気が早いけど

画像1
国語科で,たずねたことをもとに作文する学習を進めています。
夏休みを有意義に過ごすことも見込んで,
夏休みにチャレンジしたいことについて
6年生や大人の人々に方法やコツなどを教わりました。

句読点や「かぎ」の使い方を“はを点丸”と一緒に学習しました。
ここで学習したことが,あのね帳にも生かせるといいですね。

てことつり合い

画像1画像2画像3
 今日の理科の授業は,てこのはたらきの実験をしました。 

 力点の位置を変えたり,作用点の位置を変えたりして

 重いものを楽に持ち上げたいとき,棒をどのように使うのかを調べました。

 気温30度をこえる中,集中して取り組んでいました。

1年生との交流!!

画像1画像2画像3
 今日のDKKの時間に1年生の教室に行って,

 昔話の暗唱をしました。

 どのクラスも読み方に工夫して暗唱できました。

 1年生とは,交流給食や兄弟学年遊びなど交流する機会

 がたくさんあります。

 これからも「あこがれの6年生」目指してがんばってほしいと

 思います。

土曜学習

 6月19日に土曜学習が行なわれました。図書ボランティアの方に、本を読んで聞かせてもらった後、七夕の飾りを作りました。金の星や笹の葉っぱと枝も折り紙で作り、願い事の短冊をつるして出来上がりです。1年生は少し難しかったようですが、図書ボランティアの方や上級生のお姉さんに教えてもらって、頑張って作りました。出来上がった時はとてもうれしそうでした。次回の土曜学習は7月10日の予定です。
画像1

スチューデントシティに向けて〜その3〜

画像1
スチューデントシティに向けての学習が進んでいます。
難しいと感じる社会の仕組みも1時間1時間がスチューデントシティにつながるということで,子どもたちはとても意欲をもって取り組んでいます。

いよいよ,当日子どもたちが働く仕事を決めるための求職票を作成します。
自分が働きたいという熱い思いをこめて,書いてほしいと考えています。

水泳学習開始!

画像1画像2画像3
子どもたちが待ちに待った水泳学習が始まりました。
あいにくの天気のため,短い時間での学習となりましたが,
子どもたちは久しぶりのプールを楽しんでいました。

今できる泳ぎ方で泳ぐ距離を伸ばしたり,新しい泳ぎ方にチャレンジしたり
めあてをもって学習を進めていきたいと考えています。


社会見学

 社会科「すみよいくらしをささえる」の学習で北部クリーンセンター,山ノ内浄水場へ見学に行きました。

 北部クリーンセンターでは地球環境を守るために,
 1.ごみをへらす 
 2.繰り返し使う
 3.再生利用する
ことの大切さを学びました。

 山ノ内浄水場では琵琶湖からの水がきれいになっていく過程をみてきました。
今日浄水場できれいになった水はおおよそ明日,水道からでる水だそうです。

 みんな興味を持って見学していました。疑問に思ったことをたくさん質問し,
ノートに書きこんでいました。
画像1画像2画像3

桂東タイム〜5年生の発表〜

画像1画像2
 桂東タイムがありました。
 今日は5年生の代表が作文を発表しました。タイトルは「つながりを守るために」。
 国語科で学習した「サクラソウとトラマルハナバチ」の話から,生き物を守っていくために自分たちにできることを考えてまとめました。また2年生の国語科で学習したイソギンチャクとクマノミの関係にも目を向け意見をまとめることができていました。
 内容ももちろん素晴らしかったですが,特筆すべきは全文をしっかり暗記して発表に臨んでくれたことです。大変堂々としていて立派でした。
 聞き手からは,「何ができるかを考えて,一人一人が意識していくことが大切だと思いました。」という意見が出されました。

 教室に帰ってから,学級の仲間が「よくがんばったなぁ!」と言って発表者に拍手をしてくれました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/10 町別児童集会,4年生桂川園訪問,フッ化物洗口
3/11 5組学習発表会
3/15 学校安全日
3/16 お別れ集会
京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp