京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up16
昨日:40
総数:874049
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
1学期もあとわずかとなりました。暑さに気をつけ、最後まで頑張ります。

5年 音楽 リボンのおどり

音楽の時間に『リボンのおどり』の合奏に取り組んでいます。
2つのグループに分かれ、楽器を決めてリーダーを中心に練習を重ね、今日お互いの合奏を聞きあいました。
それぞれの工夫を感じる楽しい発表でした!
画像1
画像2
画像3

さくらんぼ学級 生活単元学習 その2

画像1画像2画像3
収穫した後、6年生が1人で、大きさごとに分類してくれました。

虫食いの作物を見つけることもでき、下級生が感謝していました。

さくらんぼ学級 生活単元学習  その1

画像1画像2画像3
理科の教材として育てていたジャガイモを、収穫させてもらいました。

宝探しみたいで面白い!と言いながら芋を見つけていました。

さくらんぼ学級 外国語活動

画像1画像2
外国語活動の時間にALTの先生が授業をしてくださいました。

「YES」「NO」クイズやフルーツバスケットをとおして、英語に慣れ親しむことができました。


さくらんぼ学級 書写

画像1画像2
書写の時間に「毛筆」に取り組んでいる様子です。

今回は「たて画」の始筆を特に気を付けて書きました。

2人共、自分で納得がいく作品ができるまで、集中して取り組んでいました。

1年生 生活「なかよし いっぱい だいさくせん」

4月から6月の間、たくさん6年生にお世話になりました。

感謝の気持ちを込めて、1年生が遊びを考え、一緒に遊びました。

これからもたくさんお世話になります。

たくさん交流していきたいと思います。
画像1画像2

6年 1年生との交流

画像1
画像2
画像3
最後は、1年生に教えてもらったダンスをみんなで踊りました。
体育館いっぱいに笑顔が広がっていました。

6年 1年生との交流

画像1
画像2
画像3
今回は1年生が考えてきてくれた遊びでグループごとに遊びました。
6年生は自分たちのために考えてきてくれたことが嬉しそうでした。また、1年生に合わせて話を聞いていたり、手加減をしたり、盛り上げたりしている様子をみると、さすが上級生だなと感じました。

2年生 みんなあそび

係でのみんなあそび。今日は、「かわりおに」でした。何の遊びを提案するか、「えーっ!またドッジボール。」という多くの声に、みんなの意見を聞きながら提案していくことを考えないといけないと気づいた係の子たち。次回は、どんなクラス遊びを提案するのか、みんな楽しみにしています。
画像1
画像2
画像3

2年生 生きものとなかよし

画像1
画像2
 生活科でどんな生き物が学校にいるのかをリサーチし、興味のある生きものを選びました。そして、その生き物について調べ、飼育できそうか考えて生き物を選びました。快適なすみかをつくろうと、張り切って住みかづくりをし、必要なものの準備をする姿がすてきでした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp