京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up3
昨日:689
総数:834255
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5月になりました。 「おはようございます!」の明るい声に、休み明けからも子どもたちの頑張ろうとする気持ちが伝わってきます。 過ごしやすい気候もあり、休み時間の運動場もアルプスも、外遊びを楽しむ子どもたちと先生たちでいっぱいです。 1年生を迎える会では、学校全体で1年生を喜ばせようと一生懸命な頑張りが伝わってきました。学校は楽しいところだよと上級生が精いっぱいに伝えていました。

6年 算数 分数×分数

画像1
算数では「分数×分数」の学習に入りました。

どうして分母は分母同士、分子は分子同士をかけたら答えが出るのか、面積図を使ってみんなで考えました。

6年 道徳「先着100名様」

画像1
今日の道徳では「先着100名様」というお話で、規則の意義について考えました。

交通ルールを守って先着100名に入れなかった自分と、交通ルールを守らずに先着100名になった友達とを比べながら、規則とは何のためにあるのかを意見を出し合いました。

今日は全員発表も出来て、活発な意見がたくさん出ました。
画像2

6年 お誕生日おめでとう♪

日曜日と今日でお誕生日の子がいたので、2人のお祝いをしました。

お誕生日おめでとう!
画像1画像2

3年 植物から芽が出たよ

 大切に育ててきた「ホウセンカ」「ヒマワリ」から芽が出てきました。出てきたものをみんなで観察しました。頑張って育ててきた成果ですね。
画像1
画像2

3年 国語辞典を使いこなそう

 国語で学習した国語辞典をさっそく活用。新しい単元「文様」に出てきた分からない言葉を自分たちで調べました。
画像1
画像2

3年 マグネットマジック その1

 図工では、磁石の性質をいかした作品作りにチャレンジ!!1時間目には、磁石の性質を確かめ、どんな動きをするのか実際に動かしながら、デザインを考えました。
画像1
画像2

3年 もっと知りたい、友だちのこと

 国語科「もっと知りたい、友だちのこと」では、話し手の話に、いろいろな質問をしながら、質問名人を目指しました。友達の話に一生懸命に耳を傾け、たくさん質問する姿はとても素晴らしかったです。
画像1
画像2

3年 反復横跳び

 3年生では、反復横跳びにもチャレンジ。普段あまりすることのない動きに苦戦しながらも、全力で取り組んでいました。
画像1

3年 20mシャトルラン

 新体力テストでは、「20mシャトルラン」にチャレンジしました。自分の体力が続く限り、力いっぱい走り続けました。
画像1
画像2

3年 最初の国語テスト

 国語の最初のテストは「春風をたどって」。正しく書くことも国語では重要です。集中して、丁寧に取り組みました。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp