京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up58
昨日:84
総数:876631
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
運動会は10月24日です。予備日は10月28日です。

5年 大掃除

画像1
画像2
画像3
自分の分担が終わったあとは、教室やろう下、階段の掃除に進んで取り組むことが出来ました。

みんなの頑張りで教室やろう下がとってもきれいになりました。

5年 大掃除

画像1
画像2
画像3
2時間目は、大掃除をおこないました。

まずは1学期間使った自分の机とイスの掃除をおこない、家庭科の時間に見つけた教室の汚れを各自でしっかり取ろうとそうじに取り組みました。

5年 1学期終業式

画像1
今日で1学期も最終日。
1時間目に終業式をおこないました。
教室でしっかり話を聞き、1学期をふり返ることが出来ました。

1年生 国語「こんなことがあったよ」

1学期、学校で楽しかったことについて絵日記を書きました。

いつ・どこで・だれが・なにをしたか
を整理しながら書きました。

書き上げたあと、友達と交流し、感想を伝え合いました。
画像1
画像2
画像3

5年 着衣泳体験

画像1
画像2
画像3
水着で泳いだ時と、普段の服で水に入った時の感覚がまったく違うことに子ども達は驚いていたと共に、もしこの状態で本当に川や海に落ちたらと考えた時に、改めて水の怖さも感じることが出来たようでした。

そして、授業を通して『浮いてまて』の言葉をもとに、ペットボトルや袋を使って5分以上受けるように練習をおこないました。

これから始まる夏休みも、水の事故にはくれぐれも気をつけてほしいと思います。

5年 着衣泳体験

画像1
画像2
画像3
5年生では、水泳学習の最後に「着衣泳体験」をおこないました。

自分の命を守るために、真剣に考えながら取り組んでいました。

6年 総合

画像1
画像2
平和について考える学習に入り出しました。昔は日本も戦争をしていた事実を正しく知り、これからの未来につなげていければいいなと思っています。
戦争の悲惨さや辛さに、子どもたちは「なぜこんなことをするのだろう」「こんなひどいことが行われていたんだ」と疑問や新たな気づきをもちながら調べ学習を進めていました。

6年 家庭科

画像1
画像2
自分たちで靴下の手洗いを行いました。授業で学習した、もみ洗いやつまみ洗いを実践していました。洗う前のもう片方の靴下と見比べて、「お〜汚れが落ちてる!」「もとはこんな色だったのか!」と感動の声をあげていました。

5年 7月お誕生日会☆

画像1
画像2
画像3
夏休みまであと2日。

今日は7月のお誕生日会をおこないました。

夏休み中にお誕生日の子もいましたが、みんなでしっかりお祝いが出来ました。

給食

画像1
今日の給食は、麦ごはん、和風カレーどうふ、ほうれん草ともやしのごま煮、牛乳でした。
和風カレーどうふと麦ごはんの組み合わせは、ごはんがよく進みました。

ついに、明日で一学期の給食は、最終日となります。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp