![]() |
最新更新日:2025/11/18 |
|
本日: 昨日:84 総数:882338 |
さくらんぼ学級 社会 その3![]() ![]() ![]() 将軍塚では京都市は北、東、西に山に囲まれていることがよくわかりました。 南を指さし、「あっちが大阪かあ。」とつぶやいていました。 岡崎周辺では、公共施設がたくさんあることがわかりました。 授業では動画で見ましたが、やはり実物を見ることで、深く心に残ったそうです。 琵琶湖疏水も見ました。「京都市なのになぜ琵琶湖?」という疑問は4年生の学習につながっていきます。 1年 図工「カラフルいろみず」
アサガオの花から、色水を作り、和紙に模様をつけました。
たくさん折って色を付けたり、指で好きな模様を付けたり、 自分だけの作品を作ることができました。 一生懸命育てたアサガオから色水が作れるなんてびっくりですね。 ![]() ![]() ![]() さくらんぼ学級 社会 その2![]() ![]() ![]() 予想では100人ぐらいであんこを包んでいるという予想を立てましたが、6人で作業されており、驚いていました。 さくらんぼ学級 社会 その1![]() 工場では、たくさんの八つ橋をどのようにして作っているのだろうというめあてをもちました。 たくさん作るために100人ぐらいが手で作っているのではないかという予想を立てていました。 さくらんぼ学級 総合的な学習の時間 その3![]() ![]() ![]() 活動のふりかえりで感想を述べあいました。 「みんなに木の名前を知ってもらえてうれしい。」 「ペンキ塗りや木を切るのが楽しかった。」 という意見が多かったです。 まだ一人一本の木にしか付けられていないので、今後も名札を増やしていく予定です。 さくらんぼ学級 総合的な学習の時間 その2![]() ![]() ![]() アドバイスをし合えていたところも良かったです。 さくらんぼ学級 総合的な学習の時間 その1![]() ![]() ![]() 木に穴をあけてペンキで色を塗る活動にも慣れ、自分たちで進められるようになりました。 給食![]() 鶏ちゃんのみそ・さとう・しょうゆなどを合わせた特製のたれが、麦ごはんによく合いました。 3年生 社会科見学 工場でつくられるもの(5)![]() ![]() ![]() 3年生 社会科見学 工場でつくられるもの(4)![]() ![]() |
|