京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up4
昨日:36
総数:874306
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
1学期もあとわずかとなりました。暑さに気をつけ、最後まで頑張ります。

さくらんぼ学級 国語

画像1画像2
観察して分かったことを、メモに書いて、きろく文にまとめる学習です。
畑や植木鉢で自分が育てている野菜の苗について、写真で記録に残したものをもとに、メモを書き、友だちに説明しました。話しているところを矢印で指すと、相手にわかりやすいようですね。

1年生 からだのがくしゅう

来週から水泳学習が始まるため、

養護教諭による「プライベートゾーン」についてのお話がありました。

水着で隠れているところは、プライベートゾーンというということを知りました。

日常生活でも大切にしてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

5年 総合「自分の興味のある仕事は何かな。」

画像1
画像2
総合の学習で、自分が興味のある仕事は何か調べました。色々な仕事の中から、一つ仕事を選んでいました。性格や得意なことをこれからも増やしていくことで、なりたい仕事の幅を広げられることに気づきました。

5年 5月お楽しみ会

画像1
画像2
係活動で5月のお楽しみ会をしました。今月は、遊び係、お笑い係、クイズ係が出し物をしてくれました。とても楽しい会になりました。来月も活動をがんばってほしいです。

6年 外国語

画像1
画像2
自分の一日の流れを時刻と共に伝え合っています。
詳しく伝えられている友だちの発表を聞いて、「おお〜」と感嘆の声が上がっていました。

家庭科「一針に心をこめて」

画像1
画像2
家庭科では、縫い物をがんばっています。玉結び、玉止めから始まり、波縫いや本返しぬい、半返しぬいにも挑戦しました。先日は、ボタン付けもできるようになり、縫い物がどんどん上達しています。

1年生 図工「せんのぼうけん」

1枚の画用紙にペンを使って、くねくね・かくかく・ぐるぐるなど

いろいろな線を言葉で表しながら考え、

紙の上に線の冒険をさせて思い思いに描いていました。
画像1
画像2

1年生 生活 安全探検

先日の交通安全教室を踏まえて、

上桂公園まで、探検しました。

手を挙げて横断歩道を渡ることや、

道は歩行者のことも考えて歩くことなど、

気を付けることがたくさんありました。
画像1
画像2
画像3

音楽「音の重なりに気をつけて聴こう」

画像1
音楽の学習でモーツァルト作曲「アイネ クライネ ナハトムジーク 第1楽章」を楽器の音の重なり方が変わったところに気をつけながら聴きました。また、弦楽合奏の響きに気を付けながら聴くこともできました。鑑賞が終わった後、弦楽器のバイオリンを弾くことを体験できて喜んでいました。

5年 理科

画像1
画像2
画像3
メダカの誕生の学習に入りました。

双眼実体顕微鏡の使い方を学んで、実際に使ってみました。
はやくめだかの卵観察したいね!!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp