京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up533
昨日:586
総数:834096
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5月になりました。 「おはようございます!」の明るい声に、休み明けからも子どもたちの頑張ろうとする気持ちが伝わってきます。 過ごしやすい気候もあり、休み時間の運動場もアルプスも、外遊びを楽しむ子どもたちと先生たちでいっぱいです。 1年生を迎える会では、学校全体で1年生を喜ばせようと一生懸命な頑張りが伝わってきました。学校は楽しいところだよと上級生が精いっぱいに伝えていました。

5年 全校練習

画像1
画像2
画像3
運動会に向けての全校練習がありました。

全校体操や、開閉会式など…
高学年らしく下級生のお手本になれていましたね!

5年 山の家に向けて…

画像1
画像2
画像3
今日から係ごとに分かれての活動が始まりました。

班長・食事・生活・保健・レクリエーション

どれも大切な役割を担っています

責任感持って取り組んでいきましょう!

4年生 総合的な学習

画像1
画像2
画像3
総合的な学習では「高齢者の方たちを笑顔にするために」というテーマで自分たちにできることを考えています。

グループごとに分かれてお手紙を書いたり、昔の遊びを作ったりしています。

6年 運動会に向けて

 いよいよ、運動会が来週に迫ってきました。教室では、休み時間に練習する子どもたちの姿。
 来週の本番が楽しみです。
画像1
画像2

6年 席替え(2組)

 修学旅行も終わり、2学期最初の席替えをしました。まずは、班で今週のめあてなどを話し合いました。
 新しい班でも、友達の素敵をたくさん見つけて、仲を深めていけるといいですね。
画像1
画像2

6年 未来をつくる その19

 修学旅行を終えて、広島でどんなことを学んだのかを振り返りました。たくさんの貴重な学びをこれからにしっかりといかしていきましょう。
画像1
画像2

6年 全校練習

 今年度より、新しい形でスタートする運動会。6年生は、運動会係活動として、様々な場面で活躍します。全校練習でも、司会進行・応援、全校ダンスなど頑張る姿が素敵でした。
画像1
画像2

6年 塩酸に金属を入れるとどうなるの?

 理科「水溶液の性質」では、塩酸の中にアルミニウムや鉄を入れるとどのような反応が起こるのかを実験しました。子どもたちは、どんな反応が起こるのかわくわくしながら、眺めていました。
画像1
画像2

6年 運動会に向けて

 運動会の練習もいよいよ仕上げに入っています。今日は、全体を通してながら、さらに良くなるように磨きをかけていきました。
画像1
画像2

6年 未来をつくる その20

 修学旅行も含めて、総合的な学習の時間では戦争や平和についてたくさんのことを学んできました。学びを終えて、自分たちはどんな世界を目指していきたいのか考えました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

配布文書

学校経営の基本構想

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校のきまり等

新入生のご家庭へのお知らせ

京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp