京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up38
昨日:689
総数:834290
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5月になりました。 「おはようございます!」の明るい声に、休み明けからも子どもたちの頑張ろうとする気持ちが伝わってきます。 過ごしやすい気候もあり、休み時間の運動場もアルプスも、外遊びを楽しむ子どもたちと先生たちでいっぱいです。 1年生を迎える会では、学校全体で1年生を喜ばせようと一生懸命な頑張りが伝わってきました。学校は楽しいところだよと上級生が精いっぱいに伝えていました。

どうしてむしばになるのかな

 歯科衛生士さんに来ていただき,1年生に歯みがき指導を行いました。分かりやすくむし歯の仕組みについて教えていただきました。
画像1
画像2
画像3

水泳学習開始

 今日から中学年以上も水泳学習が始まりました。きれいなプールになって,子どもたちも気持ちよさそうに泳いでいました。この夏,泳力がぐんと伸びますように!
画像1
画像2
画像3

スチューデントシティ6

 午後からもしっかり頑張りました。いざという時には,本来持っている力をしっかり発揮できる頼もしい桂川の5年生です。
画像1
画像2
画像3

スチューデントシティ5

お昼休憩 会社ごとに食べて仲を深めています。
画像1
画像2

スチューデントシティ4

緊張もほぐれ、どうすれば売り上げが上がるかみんなで考えながら 働いています。

画像1
画像2
画像3

スチューデントシティ3

代表者会議 みんなが生き生きとした町にするためにたくさんの意見が出ていました。

画像1
画像2

スチューデントシティ2

 それぞれのブースで,企業の方に指導を受けながら働いています。働くことを通して何が学べたかな?
画像1
画像2

スチューデントシティ1

 5年生が,生き方探究館に「スチューデントシティ学習」に行きました。事前学習を積んでいよいよ今日が本番です。今日一日は,担任の力も借りず,できるだけ自分たちで「働くこと」「社会生活」の疑似体験をします。
画像1
画像2
画像3

顕微鏡の使い方

 ひょうたん池の水を顕微鏡で見ました。使い方の約束を守り,ピントを合わせて・・・。
さあ,何が見えたかな?
動くものはさて何でしょう?
画像1
画像2
画像3

あさがお

 大きくなってきたあさがおの観察をしました。「はっぱはおおきいのやちいさいのがあるよ。」「いかのかたちみたいだね。」「さわるとざらざらしているよ。」など・・・。色々見つけられました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/28 1,2年校外学習予備日
10/29 支部育成交流会
10/31 クラブ活動
京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp