京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/02
本日:count up76
昨日:608
総数:834936
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5月になりました。 「おはようございます!」の明るい声に、休み明けからも子どもたちの頑張ろうとする気持ちが伝わってきます。 過ごしやすい気候もあり、休み時間の運動場もアルプスも、外遊びを楽しむ子どもたちと先生たちでいっぱいです。 1年生を迎える会では、学校全体で1年生を喜ばせようと一生懸命な頑張りが伝わってきました。学校は楽しいところだよと上級生が精いっぱいに伝えていました。

みさきの家31

楽しかった宿泊学習も、とうとう鳥羽水族館の見学のみとなりました。
グループごとに見学します。
画像1
画像2
画像3

みさきの家30

3日間お世話になったみさきの家とさよならするときが来ました。退所式が始まるのとほぼ同時に、雨が降ってきました。みさきの家も桂川小学校の子どもたちとのお別れを惜しんでいるかのようでした。
画像1
画像2
画像3

みさきの家29

 みさきの家での最後の食事です。味わって食べたかな?
画像1
画像2

みさきの家28

 3日目のあさです。今日は朝から暑いです。野外炊事場で朝の集いを行いました。「来た時よりも美しく」が、最終日を迎えたみさきの家でのキーワードとなります。
画像1
画像2

みさきの家27

 あっという間に2日目が終わろうとしています。しっかりとふり返りをした後は、歯みがきをしてテントとバンガローに分かれて寝に行きます。子どもたちは元気ですが、それでも疲れはたまってきていることでしょう。ぐっすり寝て、最終日に備えましょう。
 おやすみなさ〜い。
画像1
画像2

みさきの家26

 みさきの家へ来てから5回目の食事となりました。順番におかずとお箸をとりに来るのも要領よくなってきました。
 今日はお天気がよく暑い1日でしたが、冷たいコーンスープがとてもうれしかったです。
画像1
画像2
画像3

みさきの家25

 フォトラリーで浦山を歩き回って汗をいっぱいかいた後には、冷た〜いかき氷が待っていました。
 至福の時を過ごしています。
画像1

みさきの家24

 午後の活動は、「浦山フォトラリー」です。写真に示された道順を頼りに、問題に答えていきます。まさに、「協力」が大切となってきます。
画像1
画像2
画像3

みさきの家23

 今日のお昼ご飯から、食事場所が東屋から野外炊事場にかわります。今までと雰囲気が変わって、食欲増進となるかな?
 また、みんなが食べ終わった後に、食事係の人たちがいつもきれいに掃除をしてくれています。
画像1
画像2
画像3

みさきの家22

 磯観察の収穫は・・・あれれ、タコが手に巻きついているではありませんか!
 他にも、カニ、イソギンチャク、アメフラシ、ヤドカリ、きれいな貝がら等々、た〜くさんとれました。そして、最後にはすべて海へ返してやりました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
8/31 小中合同研修会 フッ化物洗口 給食終了後完全下校
9/1 スクールカウンセラー トイレ清掃 身体計測6年
9/4 授業参観・懇談会(全) 5年山の家説明会 身体計測1年
9/5 保健の日 避難訓練 食の指導5-1 身体計測2年
京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp