最新更新日:2025/02/05 | |
本日:1
昨日:52 総数:605705 |
6年 キャリア教育
27日(火)の3校時に、キャリア教育の授業を実施しました。小学校の北側すぐの所にある山田製油様よりゲストティーチャーとしてお越しいただき、子どもたちに向けてお話をしていただきました。
将来にどんな仕事に就きたいか、そのためには小学生の今、何をしておかなければならないかなど、子どもたちは熱心に考えながらお話を聞いていました。 4年 総合「防災出前授業」
27日(火)の3校時に、防災出前授業を実施しました。西京区役所から防災担当の方にお越しいただき、教えていただきました。
コンピュータの映像資料等を見ながら、防災についてわかりやすくお話しくださいました。子どもたちはメモを取りながら、一所懸命にお話を聞いていました。 賞状渡し
始業式の後、学校に届いた賞状を、学校長から子どもたちへ渡しました。賞状を受け取った子どもたちに、各教室から拍手を送りました。
2学期始業式
8月26日(月)の1校時に、2学期始業式を実施しました。今日の始業式は熱中症予防のため、各教室でオンラインにより行いました。
学校長より、夏休み中に地域行事で元気な子どもたちと出会ったこと、始業式にみんなと元気に出会えるように23日にメッセージを送ったこと、2学期には大きな行事があるのでみんなで力を合わせて成長できるようにしていくことという話を聞きました。 みんなが元気に過ごせるように、「well-being の魔法」についての話を聞きました。この魔法は、(1)やってみようの心 (2)ありがとうの心 (3)なんとかなるの心 (4)ありのままにの心 の4つの心を習得することから始まります。「ありがとう」「ありのままに」「なんとかなる」「やってみよう」の最初の2文字をつないでできた言葉『アリアリナンヤッ!』を魔法の言葉とし、この魔法の言葉を使ってみんなで笑顔で過ごせるようにしようと、全校みんなで確かめました。 5年 夏休み号 第四弾(最終回)
1学期にあった5年生の活動シリーズ第四弾(最終回)です。第四弾は本特集です。
今年度もぱれっとさんや図書の山岡先生、教職員読聞かせ等、様々な方たちにお世話になり、たくさんの本と触れ合うことができました。特に図書館での活動はやはりたくさんの本があり、その中から選りすぐりの本をブックトークや読み聞かせをしていただき、いろいろな本に興味をもつ子どもが多くなったように感じます。2学期からも今まで読んできた本とはまた違った本にも手を出して、いろいろなことに興味をもってほしいなと思います。 5年 夏休み号 第三弾
1学期にあった5年生の活動シリーズ第三弾です。第三弾は特別教室特集です。
新型コロナウイルスの影響で実施が見送られていました、たいよう教室・にこにこ教室・ことばときこえの教室について学習しました。学校にあるのは知っているけど、どんな人が通っていて、どんな学習をしているのかを各担当の先生に教えていただきました。また、学習の一環としてことばときこえの教室で行っている ベロの体操も体験しました。 学習を通して、一人一人に違った課題があり、それに向き合って取り組んでいることを改めて感じることができました。 5年 夏休み号 第二弾
1学期にあった5年生の活動シリーズ第二弾です。第二弾は体力テスト特集です。
子どもたちみんなやる気満々で、自分の記録を伸ばすことはもちろん、友だちへのアドバイスもしている子もいて、すごく活気に満ちた体力テストになりました。来年は小学校では最終年になりますので、今のうちからたくさん運動をして(暑さには気を付けながら...)、少しでも記録アップを目指してほしいです。 5年 夏休み号 第一弾
1学期にあった5年生の活動シリーズ第一弾です。第一弾は調理実習特集です。
1学期の調理実習は「お茶をいれる」「ゆでる調理」でした。子どもたちにとっては初めての家庭科で自分たちで調理したものを食べたり飲んだりすることで楽しく学習することができました。今後、山の家も控えているので夏休みの間もいろいろな調理にチャレンジしてほしいと思います。 |
|