京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/19
本日:count up46
昨日:76
総数:622177
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学児童保護者の皆様へお知らせ「半日入学・入学説明会・・・令和8年2月13日(金)午後1時50分受付・午後2時10分開始」「令和8年度入学式・・・令和8年4月10日(金)午前10時受付・午前10時30分開式」

児童集会

 本部委員会からは、今月の生活目標を発表しました。
 図書委員会からは、読書週間の取組について発表しました。
画像1画像2

児童集会

 4日(火)の桂ラーニングの時間に、児童集会を行いました。
 今日の児童集会は、図書委員会の児童が司会をして進めてくれました。
画像1画像2

秋季学区内一斉清掃

 11月2日(日)に、秋季学区内一斉清掃が行われました。地域の多くの方が学区内一斉清掃に参加されました。
 学校では、PTA本部の方たちが中心となり校庭の草引き等をしていただきました。小学校の子どもたちも、一所懸命、作業をしてくれました。当日ご参加いただきました皆様、ありがとうございました。
画像1画像2画像3

6年 華道体験

6年生は、華道の先生をお招きして華道体験を行いました。活動のはじめには、華道の歴史をわかりやすく教えていただきました。いけ花の時間になると、基本の型を教わった後は、それぞれが思い思いに、集中して取り組む姿が見られました。完成した作品には、個性や工夫があふれており、どれも素敵な仕上がりでした。
画像1画像2

たいよう学級 図工「ハロウィン工作」2

画像1画像2
工作の様子です。

たいよう学級 図工「ハロウィン工作」

画像1画像2
10月はハロウィン!
たいよう学級では、ボディペイントでハロウィンのガーランドを作りました。子どもたちの小さな手だからこそ、可愛い作品が出来上がりました。
また、新聞紙をビリビリ破って袋に入れて、大きなおばけも作りました。おばけが被っているとんがり帽子は作るのが難しかったようです。子どもたちのこだわりが詰まったおばけになりました。

にぎやかで楽しい図工の時間でした。

たいよう学級 生単「たいようボランティア」

画像1画像2画像3
たいようボランティアとして、みんなで正面玄関の靴箱とスリッパをピカピカにしました。役割分担をして一生懸命に掃除をしました。終わった後は教頭先生に靴箱を見てもらい、「みんなのおかげで綺麗になりました!ありがとう!」と言ってもらえました。子どもたちはとても嬉しかったようです。誰かのためになにかをするって素敵だな、そんな風に思える経験を積み重ねていけたらと思います。

1・2年 校外学習(2)

1・2年生の縦割りグループでお弁当を食べました。
良いお天気で、楽しく食べることができましたね♪

昼食後はクイズラリーをクリアするため、縦割りグループで仲良く、協力して活動できていました。2年生がとても優しく、頼もしくて驚きました!!1年生も来年は、優しくて頼もしい2年生になれるようにしていきたいですね。
画像1
画像2

1・2年 校外学習(1)

画像1
画像2
今日は1・2年生合同で動物園へ行きました。
1年生は、獣医さんから動物の赤ちゃんについてお話ししてもらいました。実際にキリンの赤ちゃんが生まれる動画など見せてもらい、初めて知ることがたくさんありましたね。
2年生は、獣医さんが実際に動物園でどんなお仕事をされているのかをたくさん教えてもらいました。ゾウの爪を切るときに使う大きな爪きりなども見せてもらいましたね。


4年 未来につなぐ工芸品

 4年生では、国語科の学習で「未来につなぐ工芸品」をしています。実際に伝統工芸品に触れ、工芸品について知る活動を行いました。昔から今にどんなものが受け継がれているのかを考えたり、素敵なところを探したりしました。
画像1画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/23 勤労感謝の日 桂学区合同総合防災訓練
11/24 振替休日
11/25 にこにこの日

学校経営方針

京都市立桂小学校「学校いじめの防止等基本方針」

学校評価

かつらだより

お知らせ

小中一貫教育構想図等

京都市立桂小学校
〒615-8075
京都市西京区桂巽町75-5
TEL:075-391-1331
FAX:075-391-1587
E-mail: katsura-s@edu.city.kyoto.jp