京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up1
昨日:26
総数:618740
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学児童保護者の皆様へお知らせ「就学時健康診断…令和7年11月18日(火)13時50分受付・検診開始」「半日入学・入学説明会…令和8年2月13日(金)13時50分受付・14時10分開始」

1年生を迎える会

 24日(木)の4校時に「1年生を迎える会」を実施しました。
 各学年から1年生に向けて言葉や歌などで、入学をお祝いする気持ちを届けました。
画像1画像2

4年 理科「春の生き物」

 理科では「春の生き物」という単元の学習をしています。季節によって植物の成長や動物の活動はどのように変わるのかについて、3年生の学習や日常生活を振り返りながら考えました。実際に校内の植物や動物を観察し、大きさや形、色、観察しているときの様子など、様々な視点から植物や動物について調べていました。
画像1画像2

たいよう学級 参観授業の様子

 たいよう学級の参観授業の様子です。
画像1

6年 参観授業の様子

 6年の参観授業の様子です。
画像1画像2

5年 参観授業の様子

 23日(水)の6校時に、たいよう学級、5年、6年で授業参観を実施しました。授業参観の後、学級懇談会、5年花背山の家宿泊学習説明会、6年修学旅行説明会を実施しました。たくさんの保護者の皆様にお越しいただき、ありがとうございました。
 5年の参観授業の様子です。
画像1画像2

第1回 町別児童集会

 22日(火)の6校時に町別児童集会を実施しました。
 登下校中の安全について、みんなで話し合いました。
 話し合ったことを確かめながら、町別ごとに集団下校しました。
画像1画像2

1年 中間休みの様子

 22日(火)から、中間休みに運動場で遊ぶことができるようになりました。体育の授業で遊具の使い方を学習したことを守り、元気に遊んでいました。
画像1画像2画像3

1年 図画工作科「ねんどで ごちそう なにつくろう」

 22日(火)の図画工作科の時間に、ねんどを使って学習しました。子どもたちは自分がすきな食べ物や料理を、ねんどで熱心に作っていました。
画像1画像2画像3

6年 ものが燃えるしくみ

ものが燃えるしくみについて考えています。
どうすれば自分たちが調べたいことが
分かるのかを考えながら学習を進めていました。
画像1
画像2
画像3

6年 身体計測

今日は身体計測がありました。
その前に、
これから始まるたくさんの検診で
どのようなことを調べているのかを教えていただきました。
聞く姿は、さすが6年生。

そのあとはドキドキわくわくの身体計測。
体の成長とともに、心の成長も感じられる1年にしたいです。



画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
9/24 クラブ
9/25 にこにこの日
9/26 6年薬物乱用防止教室

学校経営方針

京都市立桂小学校「学校いじめの防止等基本方針」

学校評価

かつらだより

お知らせ

小中一貫教育構想図等

京都市立桂小学校
〒615-8075
京都市西京区桂巽町75-5
TEL:075-391-1331
FAX:075-391-1587
E-mail: katsura-s@edu.city.kyoto.jp