京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up3
昨日:36
総数:593401
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
心豊かに 主体的に行動できる子(探究力 協働力 調整力)

3年 外国語活動「How are you?」

友だちの気持ちを英語で聞きあいました。
ジェスチャーをつけたり、自分で言葉をつけ足したりして、
友だちとの会話を楽しんでいました。
画像1画像2画像3

たいよう学級 3校交流会とある日の算数

画像1
画像2
画像3
【3校交流会】
 桂徳小学校と桂川小学校と本校の3校で交流会を行いました。歌って踊ってゲームをして、とても楽しい時間を過ごしました♪また、各校で自己紹介と出し物もしました。たいよう学級からの出し物は、ミッキーマウスマーチの合奏でした。練習の成果を発揮できてよかったですね!
【算数の学習】
 たいよう学級では、お金の学習を始めました。子どもたちは黒板に貼られたたくさんのお菓子を見て、あれがいいこれがいいと口にしてわくわくしています。さて、まずはお菓子に書かれている値段を見て、お財布から正確なお金を取り出します。最後はみんなで確認して、学びを深めていきます。引き続き頑張っていきます!

6年 租税教室

 27日(月)に租税教室を実施しました。税理士の方にゲストティーチャーとしてお越しいただき、1組、2組、それぞれのクラスで教えていただきました。
 税の種類や仕組み、目的などを、クイズや体験活動を通して、わかりやすく教えていただきました。
画像1画像2

新体力テスト

 24日(金)に、新体力テストの「ソフトボール投げ」を実施しました。2〜6年生が「ソフトボール投げ」を行いました。
 友達が投げたボールを元の場所へ戻すことなどの役割を分担し、ボールを投げる友達を応援しながら、みんなで協力して行っていました。(写真は6年生の様子です。)
画像1
画像2

「ぱれっと」さん 読み聞かせ

 今年度も、図書ボランティアの「ぱれっと」さんに、朝の読み聞かせ「朝ぱれ」をしていただいています。5月23日(木)に1年生・たいよう学級からスタートしました。木曜日の朝読書の時間に、学年の順番で読み聞かせをしていただく予定です。図書ボランティア「ぱれっと」の皆様、お世話になります。どうぞよろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

4年 自転車教室

 21日(火)の2〜3校時に、自転車教室を実施しました。
 西京警察署の警察官の方、桂交通安全推進会の方、PTAの方、4年生の保護者の方にお世話になり、指導をしていただきました。
 自転車の運転や安全な乗車について教えていただき、実際に運動場のコース上を自転車で走りました。
画像1
画像2
画像3

放課後まなび教室

画像1画像2
今年度も「放課後まなび教室」が始まりました。本日は、「3年生」と「4・5年生」のクラスの開講式を行いました。

遠足に行きました!(お弁当編)

画像1画像2
朝からずっと「早くお弁当を食べたい!」と言っていました。
いっぱい歩いて、お腹を空かせてからみんなで食べました。

遠足に行きました!

画像1画像2
2年生と無事に遠足に行くことができました。みんなでする初めての電車移動も一人一人がマナーに気をつけて乗車することができました。ついてからも2年生の子たちとウォークラリーをしました。ぜひ、お家で楽しかったことを聞いてあげてください。

図工「ちょきちょきかざり」

画像1画像2
図工科「ちょきちょきかざり」の学習ではさみをつかって、素敵な飾りを作りました。
みんな、先生の話をよく聞いて安全に学習を進めることができました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/17 水泳学習開始
6/19 歯科検診(た・2・3・5年)
6/21 委員会活動
京都市立桂小学校
〒615-8075
京都市西京区桂巽町75-5
TEL:075-391-1331
FAX:075-391-1587
E-mail: katsura-s@edu.city.kyoto.jp