![]() |
最新更新日:2025/11/19 |
|
本日: 昨日:76 総数:622169 |
6年 マット運動
マット運動が終わりました。
自分のめあて 「開脚前転ができるようになりたい。」 「マットマスターになりたい。」に向かって、 動画を見たり友達とアドバイスをしあったりして、 学習に取り組みました。 友達ができるようになった時に、 自分のことのように喜ぶ姿が素敵でした。 ![]() ![]() たいよう学級 みんなでおさんぽ![]() 高学年の友だちは低学年の友だちと手を繋いで歩き、低学年の友だちが車道側を歩かないように配慮する姿に心が温まりました。 たいよう学級 生単「さつまいも掘り」![]() ![]() ![]() 今年のさつまいもはとても大きく、中には思わず笑ってしまうような形のさつまいもも採れました。紫色のあたまが見えたときには、子どもたちの「おぉ〜!!」というにぎやかな声が畑に広がりました。まるで宝探しをしているかのように子どもたちの目が生き生きと輝いていました。日々の水やりが報われてよかったです。 6年 茶道体験
11月4日(火)に、茶道体験を行いました。今回は「おもてなしを受ける」だけでなく、「おもてなしをする」側も体験しました。お茶やお茶菓子を配る所作を学びながら、相手を思いやる気持ちや丁寧なふるまいの大切さを感じることができました。
また、茶室に飾られていた生け花や掛け軸にも、お客様を迎える心が込められていることを教えていただきました。目に見えるものだけでなく、空間全体に「もてなしの心」が表れていることを知りました。 最後には、「お茶をいただけること」「もてなしてもらえること」への感謝の気持ちを持つことの大切さも学びました。 ![]() ![]() ![]() 4年 学習発表会(4)
避難所運営の班では、班所での役割やそれぞれの活動内容を紹介しました。みんなに向けて「自分の命を守るために普段から地域の人と関わろう。」と呼び掛けていました。
治療の班では、災害時における治療方法や担架の使い方を紹介しました。みんなに向けて「自分の命を守るために応急処置の仕方を知ろう。」と呼び掛けていました。 公助の班では、災害時に市や国などがどのような働きをしているのかを紹介していました。みんなに向けて「自分の命を守るために国民みんなで協力しよう。」と呼び掛けていました。 ![]() ![]() ![]() 4年 学習発表会(3)
避難所・ハザードマップの班では、桂校区で起こる災害をもとに避難経路の紹介を行いました。みんなに向けて「自分の命を守るためにひなん経路を確認しよう。」と呼び掛けていました。
学校のそなえの班では、避難所にどのようなものがあるのかや、どこにあるのかを紹介していました。みんなに向けて「自分の命を守るために避難所の備えをしろう。」と呼び掛けていました。 ![]() ![]() 4年 学習発表会(2)
家のそなえの班では、実際に家で行っている備えやこれから行ってほしい備えを紹介していました。みんなに向けて「自分の命を守るために家具の配置を考えて、家具を固定しよう。」と呼び掛けていました。
防災バックの班では、どんな防災バックが良いのか実物を用意しました。みんなに向けて「自分の命を守るために防災バックを用意しよう。」と呼び掛けていました。 タイムラインの班では、災害時のタイムラインの使い方を紹介していました。みんなに向けて「自分の命を守るために家族と一緒に災害に対応できるタイムラインを作ろう。」と呼び掛けていました。 ![]() ![]() ![]() 4年 学習発表会(1)
4年生では習発表会を通して、総合的な学習の時間「LIFE〜命を守る〜」で学んできたことを発表しました。各グループに分かれ、防災について自分たちの命を守るためにできることを考えました。
![]() ![]() 児童集会
今月もたくさんの賞状が届きました。児童集会の後、学校長から代表児童へ賞状を渡しました。
![]() ![]() 児童集会
全校合唱『地球星歌』を歌いました。すてきな歌声が体育館に響き渡りました。
![]() ![]() ![]() |
|
|||||||||