京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up3
昨日:56
総数:592557
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
心豊かに 主体的に行動できる子(探究力 協働力 調整力)

3年 絵のぐ+水+ふで=いいかんじ

画像1
画像2
画像3
3年生の図工の学習では、水と絵の具を使って作品作りに取り組んでいます。
今回は様々な道具を使って取り組みました。
吹き流しやスパッタリング、バブルアート,ストリングなどいろいろな方法を行いました。子ども達のいろいろな色を混ぜたり、やり方を混ぜたりして取り組む姿が印象的でした。

3年 リレーの学習がはじまりました

画像1
画像2
3年生では、リレーの学習が始まりました。
三年生からは、バトンが変わるということでバトンの渡し方や受け取り方を確認しました。子ども達の一生懸命走る姿が印象的でした。

4年 図工「絵の具でゆめもよう」

 絵の具を使って、様々な技法で楽しくもようづくりをしました。色々試してお気に入りの模様をたくさん作っていました。
画像1
画像2

2年 学年活動

1年生を迎える会に向けて、1年生の前で歌う曲の合同練習をしました。タイトルは「きみとぼくの間に」…今回はこれに「手話」をプラスします。はじめ先生から細かい部分のチェックを受けて、つぎにカッコよくできるよう、繰り返し練習をしました。さいごはクラスごとに、うれしはずかしのお披露目会。子どもたちはこういうのって、楽しみながら覚えてゆくんですね。感心することしきりの合同練習でした。
画像1
画像2
画像3

2年 給食風景

給食が始まると笑みがこぼれますね。その美味しさはもちろん、友だちと一緒に学校の教室でという雰囲気が、やはり格別なのでしょうね。…給食の効果をもうひとつ。ない時→あっという間に下校時刻。ある時→授業時間も休み時間もゆったり。ゆとりがあります!…さて子どもたちですが、当番の仕事を整然とこなしていました。食事のようすもお行儀がよくて、ちょっと授業参観でお見せしたいくらいです。
画像1
画像2
画像3

3年 学年集会

画像1画像2
新学期が始まり、新しい学年で学年集会を開きました。
3年生の学年目標は,「3piece」です。
自分だけでもなく、仲のいい友達でもなく、クラスや学年のことを考えて行動できるようになってほしいという願いを込めました。
この1年で少しずつ周りを意識できるようになってほしいと思います。

学年集会中、背筋を伸ばし集中して話を聞くことができていて、はなまるの3年生でした。

6年 学年集会

 12日(水)に今年度初めての学年集会を行いました。学年目標は「アンカー⚓」。アンカーには「船のいかり」「支え」「拠り所」という意味があります。桂小の土台としてみんなを支えられる行動を子どもたちと一緒に、この一年間考え続けていきたいです。
画像1
画像2

学校評価結果等

学校評価結果等については、ページ右下の配布文書又は以下のリンクをクリックしてご覧ください。
令和4年度学校教育アンケート(前期)

令和4年度学校教育アンケート(後期)

1年 集団下校

画像1
 昨日は小雨でしたが、1年生のみんなは一列に並んで安全に集団下校をしました。いつも見守ってくださる地域のみなさま、ありがとうございます。

4年 学年集会の様子

 うららかな春の日差しの下、新年度が始まりました。一つ学年が上がり、ワクワクとドキドキの中、登校してきた子どもたち。今日は、自己紹介をしたり、新しい教科書を受け取ったりしました。また、学年集会を開き、学年目標と持ち物の確認を行いました。明日から少しずつ学習も進めていきたいと思います。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/21 給食終了
3/22 卒業式

学校経営方針

京都市立桂小学校「学校いじめの防止等基本方針」

学校評価

かつらだより

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立桂小学校
〒615-8075
京都市西京区桂巽町75-5
TEL:075-391-1331
FAX:075-391-1587
E-mail: katsura-s@edu.city.kyoto.jp