京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/26
本日:count up5
昨日:42
総数:590748
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
心豊かに 主体的に行動できる子(探究力 協働力 調整力)

2学期 終業式

 12月22日(火)に2学期の終業式を行いました。
 まず校長先生のお話を聞いて2学期の過ごし方をふり返りました。あいさつの仕方や話の聞き方,友だちとの過ごし方などがどうだったのか考えました。
 式が終わったあとは,冬休みのくらしについてお話がありました。お家の大掃除をして新しい1年を迎える準備をし,自分自身の健康に気をつけながら復習をしたり,遊んだりして良い冬休みにしましょうと呼びかけました。
画像1
画像2

放課後まなび教室の工作です

冬の工作で,ステンドグラス風の飾りを作りました。

それぞれにすてきな作品ができあがりました。
画像1
画像2

4年 こどもエコライフチャレンジ

こどもエコライフチャレンジの学習会がありました。地球温暖化のしくみを学んで,環境にやさしい生活について考えました。今後の学習では,こどもエコライフチャレンジの学習を通して,未来の京都をどんなまちにしたいの考え,できることを考えていきます。
画像1
画像2
画像3

4年 社会「きょう土をひらく」

第1疏水につづいて第2疏水がつくられるようになったのはなぜかを調べました。第2疏水は,きれいな飲み水と電力を確保するためにつくられました。工事は田辺朔郎とその教え子たちが中心となって行いました。
画像1
画像2
画像3

3年 社会科「昔を伝えるもの」

3年生は,社会科の学習で,昔のくらしや道具について調べる学習をしています。

今日は,洗濯板を使って洗濯する体験をしました。

「痛い。」「冷たい。」など,昔の人のくらしが想像できたようです。

やっていくうちに,コツをつかみ,楽しんでいる様子が見られました。
画像1画像2

4年 社会見学 4

琵琶湖疏水記念館へ行きました。1階では,琵琶湖疏水を造るための計画と方法がわかる資料が展示してありました。地下1階では,琵琶湖疏水が京都の近代化に果たした役割や疏水を造った人たち,琵琶湖疏水に関係のある施設が紹介してありました。展示や映像資料から琵琶湖疏水の理解が深まりました。
画像1
画像2
画像3

4年 社会見学 3

田辺朔郎の像を見ました。彼が亡くなった人たちのためにたてた石碑も見ました。
ねじりまんぽを通り抜けて南禅寺まで歩き,「水路閣」を見学しました。水路閣は煉瓦造,アーチ構造の優れたデザインで京都を代表する景観です。
画像1
画像2
画像3

4年 社会見学 2

滋賀県浜大津から蹴上まで戻って来て,インクラインを歩きました。蹴上付近はおよそ36メートルの高低差があり,そのままでは舟を通すことができませんでした。そこで,水力発電による電力を利用して,インクラインを動かし,台車にのせた舟を上げ下げすることになりました。
画像1
画像2
画像3

4年 社会見学 1

京都で使っている水の始まりの場所“浜大津・疏水取入口”を見学してきました。第一トンネル東口に「気象万千」という昔の文字を見つけました。千変万化する風景はすばらしいという意味があり,四季折々の景観が想像できました。
画像1
画像2
画像3

親と子の楽しい音楽フェスティバル

 12月8日(日)親と子の楽しい音楽フェスティバルが西文化会館ウェスティで行われました。桂小学校金管バンドクラブは「ミッキーマウスマーチ」と「ラ・バンバ」をすばらしい演奏で披露し,会場の皆さんから大きな拍手をいただきました。応援ありがとうございました。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/4 そろばん出前授業3年
2/6 そろばん出前授業3年
2/7 エコライフチャレンジ 薬物乱用防止教室 昔のくらしの話 委員会
2/10 校外学習6年

学校経営方針

京都市立桂小学校「学校いじめの防止等基本方針」

学校評価

かつらだより

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立桂小学校
〒615-8075
京都市西京区桂巽町75-5
TEL:075-391-1331
FAX:075-391-1587
E-mail: katsura-s@edu.city.kyoto.jp