京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/17
本日:count up9
昨日:66
総数:538046
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成 〜なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう〜

不思議がいっぱい4

画像1
画像2
画像3
窒素や二酸化炭素の中では,ろうそくの火はすぐに消えましたが,酸素の中でははげしく燃えている様子を観察して,子ども達は目を輝かせていました。

不思議がいっぱい3

画像1
画像2
画像3
理科の授業で「ものが燃えるために必要な気体は何か」を確かめる実験をしました。

新体力テストに向けて

画像1
画像2
 新体力テストに向けて,体づくりのために,シャトルランを行いました。自分の限界に挑戦し,最後まで走り切る姿が見られました。

理科〜ものの燃え方〜 2

画像1
画像2
 実験後,線香を使い,空気の流れ方を見ました。実験から,自分たちでまとめを導き,「ものが燃えるためには,空気の入れかわりが必要だ」と発言していました。

理科〜ものの燃え方〜 1

画像1
画像2
画像3
 「ものが燃えるには何が必要か」という課題で実験を行いました。自分たちでマッチを使い,ろうそくに火をつけ,集気びんのふたを開けたり閉めたりしながら,実験を行いました。

国語のテスト

画像1
画像2
 物語「カレーライス」の学習が終わり,テストを行いました。前日にしっかりとテスト勉強をしてきている子どもが多く,自信をもって取り組んでいました。

ポスター作り

画像1
画像2
画像3
 6年生では,図工の時間にポスター作りをしています。人権・愛鳥週間・選挙・敬老ポスターの中から,自分でテーマを選び,取り組んでいます。遠くからみてもはっきりと分かるよう,子どもたちはいろいろな工夫をし,描いていました。

不思議がいっぱい2

画像1
画像2
画像3
子ども達は「南極の氷」は色が白いことや空気のあわがたくさん含まれていることに気づきました。何万年もかけて降り積もった雪が積み重なって氷になったことを伝えると子ども達は自然の営みにとても驚いていました。

不思議がいっぱい1

画像1
今日の理科の授業は,この間地域の人が届けてくれた「南極の氷」を使って行いました。
「南極の氷」と普段使っている氷の違いは何か考えました。
画像2

全国学力学習状況調査

画像1
画像2
画像3
 本日午前中に,全国学力学習状況調査を行いました。問題をよく読み,しっかりと最後まで問題に向き合うこと,分からなくてもあきらめないことを意識し,一生懸命に取り組んでいました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp