京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/01
本日:count up42
昨日:59
総数:557324
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜

6年 被爆体験伝承講話

画像1画像2
6年生は、被爆体験伝承者の方に来ていただき、原爆や戦争についてのお話をしていただきました。子どもたちはたくさんの疑問を質問し、その度に思いを巡らせ、考えを深めていました。平和について考える中で、「自分たちにできることはなんなのか。」「平和とはどういうことなのか。」途方もなく大きな課題に対して、自分なりの解を出せるようにこれからも頑張ってほしいと思います。

5年生 学活 「お楽しみ会に向けて」

画像1画像2
 5時間目に「お楽しみ会」に向けて、話し合いをしました。

 「どうやって遊びを決める?」と問いかけると、「みんなが納得できる決め方をしたい」「できるだけ不満がでないようにしたい」「遊ぶ目的をはっきりさせてから遊びを決めたい」と話し合いの方向性をしっかり考える姿が見られました。
さすが5年生です。

 自分の意見と仲間の意見を比べたり、共通点を見つけて組み合わせたり工夫しながら遊びを決めようとする姿がとても素敵でした。

5年生 切り分けた形から何つくる?

画像1画像2
図画工作科「切り分けた形から何つくる?」の学習が始まりました。
木をパズルのように切分け、組み合わせることで立体的に表現します。
今日は初めて木を糸のこで切り分けました。上からしっかりと押さえ、木がはねないよう注意深く切っていました。

5年生 保健「心の発達」

 5年生の保健では、心の発達の学習をしています。


 心と体はどのようにつながっているのかを学習しました。


 「たしかに、心がモヤモヤした状態だと体がだるく感じるときがある」「イライラするとやる気がでないことがあるな」など、これまでの経験をもとに体と心のつながりについて考えていました。

気付いたことを仲間と交流することで.考えを広げることができました。
 
画像1

5年生 総合的な学習の時間

 先週の金曜日は、1組と2組合同でこれまでの学習をふりかえりました。


 これまでの学習で分かったことをもとに、これからどのような学習がしたいか発表しました。
画像1

3年 ドッジボール大会

画像1画像2
 ドッジボール大会3位決定戦が行われました。男子も女子も残念ながら負けてしまいましたが、最後まで頑張りました。

4年 みんなで協力して!

画像1画像2画像3
 そうじ時間には、みんなで協力してがんばる様子が見られます。自分の当番の仕事をしっかりとやりとげられるよう、一人一人ががんばっています。

4年 ドッジボール大会!

画像1画像2
 先週は1組、今日は2組が、ドッジボール大会の「決勝戦」と「3位決定戦」でした。たたかう相手は3年生です。みんなで協力してがんばりました!

4年 算数 垂直と平行テスト

画像1
 「垂直と平行」の学習が終わったので、学習が定着しているか確かめるためにテストをしました。しっかりとできたかな。

4年 総合 松尾大社の方にインタビュー

画像1画像2
 総合の学習で、松尾大社の方にもインタビューしたい人がいたので、出かけました。質問に丁寧に答えていただき、子どもみこしのことがより分かりましたね。インタビューに行っていない人もいるので、分かったことを教えてあげましょうね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp