京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up34
昨日:62
総数:538840
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成 〜なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう〜

ぱたぽん読み聞かせ〜6月27日〜

画像1
 6月27日(月)読書ボランティアサークル「ぱたぽん」の読み聞かせがありました。今日の絵本は宮西達也さんの「きょうはなんてうんがいいんだろう」と長谷川義史さんの「いいからいいから3」でした。子ども達はとても楽しそうにお話を聞いていました。
画像2

ドッジボール大会がはじまりました

運動委員会が企画したドッジボール大会が今日から始まりました。
運動場の3つのコートに1年生,3年生,4年生がクラスごとに整列し,元気のよいあいさつで試合開始。
久しぶりの晴天の下,子どもたちの歓声が響き渡るにぎやかな中間休みとなりました。
画像1
画像2
画像3

出前板さん教室2

画像1
画像2
画像3
登校してきた子ども達は突然の魚市場にビックリ!興味深そうに魚たちを眺めていました。

出前板さん教室1

画像1
画像2
画像3
6月21日(火)中央卸売市場主催の「出前板さん教室」が開催されました。大渡り廊下にたくさんの種類の魚が並べられ,即席の魚市場ができあがりました。

あじさい読書週間

画像1
画像2
画像3
あじさい読書週間中に2年生のすてきな取組を発見!読書好きの子ども達がどんどん増えますように・・・

あじさい読書週間3 〜読み聞かせの練習〜

画像1
朝読書の時間に図書委員が1〜4年生の教室に入って,絵本の読み聞かせをする予定です。
休み時間に絵本を読む練習をしている図書委員を見つけました。

あじさい読書週間2 〜クイズラリー〜

画像1
休み時間になると,クイズラリーの用紙と鉛筆を持った子どもたちが,図書室に集まってきました。「クイズの答え,わかった?」「本を借りて,調べてみようよ。」友だち同士で相談しながら答えを考えている子どもたちもいました。
画像2

あじさい読書週間 〜児童集会で本の紹介〜

今週は,あじさい読書週間です。
13日(月)の児童集会で,5・6年生の図書委員が「おすすめの本」を紹介してくれました。その後,図書委員会によるイベントのお知らせがありました。
画像1
画像2
画像3

あじさい読書週間

画像1
画像2
画像3
6月13日(月)児童集会で図書委員の児童が,お薦めの本を紹介してくれました。またあじさい読書週間に実施する読書クイズラリーや本の読み聞かせについて説明してくれました。

土曜学習ー自転車安全教室3ー

画像1
画像2
画像3
また,自転車をまっすぐ運転する技術やスラロームの技術を試すコースにも挑戦しました。今日の自転車安全教室で学んだことを実際の生活にも活かせるようにしていきましょう。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp