京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/29
本日:count up2
昨日:58
総数:538746
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成 〜なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう〜

家庭科 調理実習

画像1画像2画像3
 今日は3・4時間目に調理自習をしました。子どもたちは、一生懸命ジャガイモの皮を包丁でむいていました。また、ゆでることでジャガイモや青菜のかたさがどのように変化をするかを調理する中で、実感することができました。最後は、美味しく食べることができました。準備や片付けの様子を見ていると、班の中で声を掛け合って協力する姿が見られました。山の家でも子どもたちが班で協力し合って、頑張る姿を楽しみにしています。

5年 山の家に向けて!

 今日は山の家のいろいろな施設が紹介されている動画を見たり、班ごとに分かれてめあてを話し合ったりしました。だんだんと出発する日が近づいてきていて、わくわくしている様子です。
画像1画像2画像3

5年 ゲストティーチャー

 総合的な学習の時間に、ゲストティーチャーの地域の方にお越しいただきお話を聞きました。思いのこもった絵にするにはどうしたらよいか教えていただきました。聞いたことをもとにして学習を進めていきたいと思います。
画像1画像2

5年 握力!

 今日は雨で体育ができなかったので、教室で握力をはかりました。いい記録がでるたびに、みんなで喜んでいました。去年の記録と比べてどうだったかな。
画像1画像2

5年 お願いされたよ!

 総合的な学習の時間に、教頭先生が来てくれました。なんと、50周年をお祝いするための壁画を5年生にデザインしてほしいとのことでした。みんなやる気満々で、すぐにどんなデザインがいいのか話し合っていました。
画像1画像2画像3

5年 新しい仲間♪

 理科では「メダカのたんじょう」の学習が始まりました。様子を観察するために、各教室でメダカを飼ってお世話をすることになりました。かわいいメダカにみんな夢中です。
画像1画像2

家庭科 お茶でほっこり

画像1画像2画像3
 今日、家庭科の学習で、「お茶入れ」をしました。子どもたちは、グループで協力して、とても上手にお茶をいれていました。ほっこりとお茶を飲んだ後は、テキパキと片付けをしていました。

5年 アートカード

 図画工作科で、アートカードを鑑賞しました。人によって感じ方が違ったり、気になるポイントがいろいろあったりしておもしろかったですね。
画像1画像2

5年 初めての!

 今日は家庭科で初めての調理実習をしました。お茶を入れました。ドキドキしながらグループで協力して取り組みました。おいしく入れられたかな?2組は明日取り組みます。
画像1画像2

5年 発芽

 理科で植物の発芽について学んでいます。種の発芽の条件を予想したので、様々な方法で実験をしていました。今日はその実験結果についてみんなで考察しました。
画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp